見出し画像

一語の宇宙 | logarithm | 対数

logarithm」。
ロガリズムとは「対数」のこと。
「log」という記号を高校で学んだ人も多いと思う。

「logarithm」の語源は、
ギリシア語の、「言葉」という意味の「logos」(ロゴス)と、
「数字」を意味する「arithmos」。


「logos」には、「言葉」という意味の他に「割合」「比率」という意味もある。
論理を意味する「logic」にも通じる。

「arithmos」は、「算数」を意味する「arithmetic」にも生きている。

だから、「logarithm」は「対数」というよりも「算数の論理」といったほうが親しみやすいかもしれない。



「対数」というと難しく聞こえるが、面倒くさい「かけ算」を、簡単な「足し算」に書き換えるマシーンのようなものだ。

例えば
「1,000 × 1,0000 」を計算(筆算)して、
10,000,000という答えを見つけるよりも、「桁数」(というか「ゼロ」の個数)に注目して、
「3+4」を計算して「7」としたほうが便利だろう。

今書いたことを「常用対数」を使って書けば、

log1000 + log10000 = 3+4 = 7 
となる。
だいぶ見た目がスッキリする。

log pq = log p + log q
log p/q = log p -log q 
なんて公式を見ると、恐怖を感じる人だって、「100×100=10,000」を考えるとき、「2+2=4」で「1」のあとに「0」を4つ付ける、みたいな考え方を使っているだろう。


ここで、この記事を終わりにしてもいいのだが、もう少し「トリビア」を付け加えます。

「logarithm」という言葉を最初に使ったのは、「ネイピア」という人物。
微分積分でよく登場する「e」のことを「ネイピア数」という。
具体的には
e = 2.71828・・・と続く無理数のことだ。

功績のあったネイピアにちなんで「n」としても良さそうだが、
オイラー(Euler)」という数学者の頭文字をとって「e」と表記されるようになった。

「ネイピア」の頭文字は「N」だが、「n」という文字は、
「n次方程式」とか自然数「natural number」という時に使われるので、避けられたのだろう。


「一語の宇宙」では、英単語を1つ取り上げてエッセイを書きます。
こちらのマガジンに収録していきます。


数学関連の記事はこちら。


#対数わかりやすく
#logarithm語源
#logarithm意味
#logarithm
#対数
#数学
#足し算
#かけ算
#面倒くさいかけ算を足し算に変える
#英語がすき
#数学
#算数
#桁数
#ロゴス
#算数がすき
#一語の宇宙
#山根あきら

この記事が参加している募集

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします