マガジンのカバー画像

その他の医学

20
中医学以外の医学情報はこちら。
運営しているクリエイター

#食欲の秋

味覚について~美味しいものがやめられないのはしょうがない話~

味覚について~美味しいものがやめられないのはしょうがない話~

前回お話した【好き嫌い】の話。

好き嫌いには様々な要因がありますよ。というお話をしましたが、その要因のなかでもやっぱり【味覚】が1番の影響を及ぼすのは間違いないでしょう。

世の中の食べ物をよく観察すると、見た目が超気持ち悪いのに【美味しいと思い込んで食べてる物がある】と私は思ったりしています。

例えば【いちご】を初めて食べた人、結構勇気がいると思うんですよ。赤くてボツボツして…鼻みたい…なの

もっとみる
お腹が空くのは健康のバロメーターです

お腹が空くのは健康のバロメーターです

〇〇の秋とよく例えられますが、健康な方でしたら秋はやっぱり

食欲の秋!!ではないでしょうかヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

私の生まれた愛知県は食べ物がとても美味しい場所でした。最近患者様から

「東京の鍋焼きうどんには味噌が入ってないですよ」

という衝撃的な事実をきいて、分かってないな…東京。

と思ったのですが、味噌入れる方が少数派ですよね。ごめんなさい。

東京もとても美味しいですね。

もっとみる
好きな食べ物は体に必要なものってホントですか―??

好きな食べ物は体に必要なものってホントですか―??

「好きな食べ物はその栄養素が体に不足しているからだよー」

という話を聞くことがありませんか?

漢方の世界でも、

漢方を服用して美味しいと感じたら身体に合っている証拠!!

という方がいます。

実際どうなのか?
私の経験の範疇でお話するとそう思えることはあります。

例えばの話、私は皮膚の相談を受ける事が多いです。
皮膚疾患でお悩みの方には苦味が強いお薬を勧めるケースが多くあります。
この薬

もっとみる
体液と”かわき”について 2

体液と”かわき”について 2

前回に引き続き「かわき」についてのお話です。
人間はどうして「かわき」という欲求が発生するのでしょうか?
結論から話すと、体液を一定に保つために「かわき」が発生するのです。

人間やその他の哺乳動物は体液を調節して一定に保つ仕組みがあります。
それを浸透圧調節機構(しんとうあつちょうせつきこう)といいます。
漢字7文字で一つの言葉を作るとは…もっといい言葉なかったのかと…思う僕です。

浸透圧って

もっとみる