通勤電車

通勤電車での定位置を決めるべき理由

自分もそうですが、会社へ電車で通われている方は多いと思います。そこで、皆さんは通勤電車での定位置を決めていますでしょうか?定位置を決めることによるメリットは意外にも大きいと感じているため、ご紹介したいと思います。

~前提~電車の座席と乗り降り口の関係は常に一定

最初にですが、前提として電車の座席とホームの乗り降り口は常に対応していることを覚えておくと良いです。これによって、定位置(乗り降り口)を決めることでいつも同じ車両、座席、到着駅ホームの出口を狙えます。

①座るのに有利なポジションが存在する

電車の種類にもよりますが、

1両目(優先席ー普通席ー普通席ー優先席)ー2両目(優先席ー普通席ー…

という配置の場合に、普通座席と普通座席の間で待っていた方が座りやすいです。自分は基本的に優先席に座らないと決めているというのと(これは人によります)、優先席の席数が少ないためです。読書や作業をしたいのでできれば座りたい!という方は心がけると良いかもしれません。

②降りるとき、出口に近いポジションが存在する

これは一番重要です。自分が降りたい駅のホーム出口の近くから出られるような位置で乗車しましょう。数日観察すると、一番先頭で出口から出られるベストのポジションがわかると思います。

混みあっていない駅ならさほど大きな違いはありませんが、出口へ向かう人が多く途中で詰まってしまうような駅では大きな効果が感じられます。

③最初から決めておくことで意志力節約

最初から理由を持って自分の乗車位置を決めておけると選択や行動などによって消費される意志力を節約することができると感じています。気にしない人にとっては本当に微々たる違いかと思いますが、このケースに限らず日々の不要な選択肢を削っていくことで、疲れにくく高いパフォーマンスを発揮することにつながる…と信じています。

最後に

自分と同じように毎日の乗車位置を決めている方はいらっしゃいますでしょうか…?今回はさすがに細かすぎるかとも思いましたが、自分の通勤環境では毎日数分自分の時間を確保することにつながっており、やはり意識すべきことと感じています。もし通勤の定位置について考えるきっかけになれば嬉しいです!

ここまで読んでくださりありがとうございました。では^^

この記事が参加している募集

お読みいただきありがとうございます!この記事が皆さまのお役に立てたらとても嬉しいです。コメントもお待ちしています^^