見出し画像

遊びながら学べる食中毒対策〜「やっつける」 を表現する〜

 現在、私は遊びながら食中毒対策が学べるボードゲーム を制作しています。その過程で、食中毒を薬局内で啓発するブースを作り、食中毒の意識を高める活動を行っています。

 今回は、ブースで「やっつける」を表現しているアイディア を紹介したいと思います。

1.やっつけるとは何か?

 食中毒予防の三原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」のうちの、「やっつける」のことで、食中毒菌を消毒したり、死滅させることをさします。

 詳しくは、食中毒予防の三原則の記事をご一読ください。


2.遊びながら学べる食中毒対策とは?

■「擬似体験」ができるボードゲーム 
 私は、学びは受動的に学ぶだけではなく、能動的に学ぶことも重要であると思っています。
 そこで、提案したいのが、食中毒を学び、安全に調理するために、調理の「擬似体験」ができるボードゲームが良いのではないか?と考えました。

 最もキッチンスタジオを借りて、参加者が実際に料理をしながら、食中毒に注意するポイントを学ぶことは、能動的な学びにつながることでしょう。(家庭科の調理実習は素晴らしい!)

 しかし、調理実習は、規模が大きく、時間がかかるので、それが厳しい場合には、「擬似体験」ができるボードゲーム が有用であると考えています。

3.「やっつける」を表現する

 ここからが本題です。「やっつける」を表現するアイディアは、簡単に言えば、お飯事(おままごと)です。
 プラスティックの野菜やお肉を切ったりするお飯事はありますが、今回は”ひっくり返すことで焼き上げる”を表現したお飯事です。

ボード4

 生のお肉は、中心までしっかりと焼き上げなければ、食中毒の菌を殺すことができません。そのため、しっかり焼いたという行いに対して、ひっくり返して焼き上げた姿が表現しています。

ボード(洗うスペース)

 同様に、他の「やっつける」も「ひっくりかえすこと」で表現しています。

①手指消毒
・食中毒の菌や雑菌が付着している手は、ハンドソープを使う行為をすれば、ひっくりかえして、綺麗な手にします。

②調理器具の消毒
・肉などを切って、食中毒の菌が付着している調理器具は、台所用漂白剤(塩素系)を使用する行為をすれば、ひっくりかえして、綺麗な調理器具にします。

③フライパン
・肉などを焼き上げて、調味料などがこびりついたフライパンは、洗剤を使用する行為をすれば、ひっくりかえして、綺麗なフライパンにします。

おわりに

キッチン

 現在、薬局内のブースでは、塩素系台所用漂白剤の使い方、ハンドソープのタイミング、洗剤の使い所などを、この「やっつける」を表現するアイディア で紹介しています。

 患者さんとこういったツールをつかって、会話をし、食中毒の意識を高めたり、洗剤などの商品の紹介をしたりすることができます。

 この表現 は、様々な場所で応用できると思いますし、今後のボードゲーム制作でも核となるモーションになります。

 今回の記事も、食中毒対策の一助になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?