見出し画像

マレーシアの景色.34★フィルム写真,花,蓮,ヤシの木(OLYMPUS PEN F ハーフサイズ)

マレーシアで風景と花を、古いフィルムカメラで撮影しました。
写真、見てね!


天気は晴れ! 今回も近くの公園を散歩です。行ってきまーす!

金色のしっぽ

草むらの中の黄色い穂が朝日を浴びて、金色に揺らめいてます。

猫じゃらしみたいな、この草。Google lensで画像検索して調べましたが、正しい名前はわからず・・・。その代わり、猫じゃらしがエノコログサという名前だと分かりました。イネ科の植物で、穀物の一種らしいです。そう言えば野鳥が食べてるのを見たことがあります。

この写真は200mmの望遠レンズで撮って、画角もピントも狙い通り!


湖とヤシの木
雲が良い
丘の上のヤシの木
丘の上のヤシの木 逆光ぎみ
丘の上のヤシの木
蓮の池 水面反射
大木 逆光
雲が良い
大木と青空
ゴールデン・チェーン・フラワー 青空
斜面のシダ
斜面のシダ
斜面のシダ

シダの葉が逆光で透けて、緑色の濃淡が出てるところが好きです。この景色はいつも撮りたくなります。

今回使ったフィルムカメラは1963年発売の"オリンパス ペンF"で、レンズはマウントアダプターを介して単焦点オールドレンズPENTAX Super Takumarを付けました。中古品ですが整備済みで問題無く撮影できます。ハーフサイズなので1本のフィルムでたっぷり72枚も撮れます。
なんでそんな大昔のフィルムカメラで撮影してるかというと、デジカメとは違った感じの写真が撮れるからです。

このフィルムカメラ"PEN F ハーフ"で次は何の写真を撮ろうかなぁ?

補足:使用フィルム=Marix 100D



この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?