見出し画像

「ぐみの実ジャム」最終形態できた。

リトル・フォレストというマンガの最初にあったぐみの実。

読むとおなかがすく田舎ぐらしマンガの『リトル・フォレスト』の一番最初は、ぐみの実のジャムだった。砂糖を少なくして作って、酸っぱい!! ってやつ。

マンガにもあるとおり、グミって実自体は、渋いし、酸っぱい。白い芋虫出てくるのもあるし、単体で食べるにはちょっとなー、と思っていた。桑の実と比べてあんまり美味しくない。

うちの庭のぐみの木。5月ころになる

でも、ジャムって、材料の果実が酸っぱければ酸っぱいほどうまく仕上がるし、なんか高級感出る。で、ジャムを作ってみたのだが、最初は味めっちゃうまいのだが、なんだか透明な液が出てきて分離して、なんだかみためが気持ち悪すぎて食べなくなる。

ぐみの実のある家に引っ越して、15年以上、、!! やっと…、やっとめちゃくちゃうまいぐみの実ジャムできたから、ここに記しておく…。
ぐみの実を持て余してる方、ぜひぜひご参考に、、

材料。

ぐみの実(ちょうどよく熟したのを、何回かに分けてとる)
砂糖(キレイな赤い色が身上なので、黒砂糖とかじゃなくて、きび糖くらいにしておく。白砂糖がほんとはいいだろうなー)
冷凍ミックスベリー(いちご・ラズベリーの入ってるもの。コンビニやすーーぱーで売ってる)
どうでもいいけどこの時期ミョウガタケもうまい

作り方!!!!

1)ぐみの実をとる。その時の、真っ赤になっている実をとりあえずとる。真っ赤じゃないものはとっておく。すでにシワシワのもの、虫が針を刺して卵を産んで?形が崩れているものはすてる。

実に光が当たって宝石のように輝く

2)洗いながら、表面をよくチェック。何か刺したようなあとがあるものはのぞく。(この段階で、日をおかない。虫がでてきたり、なり口からカビがすごく生えやすいのですぐ作業する。虫が一匹でも出てくると、すごく作る気なくすw)

軸も忘れずに取ろう

3)沸騰したお湯でゆでる。火がとおって、色が変わったみたいになったら、お湯を切る。

4)茹でた実をひとつずつナイフで開き、種を出す。一か所縦に切ると、実がでてくるので、その側面を何回か切って種を出す。(茹でてからのほうが実離れがいいし、ゆでることでアクも多少とれる気がする。)

5)全部できたら冷凍。

6)何回か収穫し、1~5を繰り返す。

7)気のすむまで収穫したら、少な目の水に入れて煮る。溶けたら、いちごとラズベリーを隠し味より少し多い程度に入れる。(ラズベリーを入れると特に味がうまくなる…)お好みの砂糖を入れて煮る。(私は100%よりやや少なめだった)

8)砂糖も溶けてなじんだかな? と思ったら、ミキサーにかける。(水分が分離して、見た目が悪くなるのを防ぐため)

9)できあがり

めっちゃうまい。とくに、トーストにバターやクリームチーズと合わせて食うとめっちゃうまい。鶏肉とか、肉のソース作るときにもあいそうな気がするがやってない。水分は多少出るが気にならない程度。


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,133件

#イチオシのおいしい一品

6,390件

ありがとうございます。サポートいただけてうれしいです。