マガジンのカバー画像

ドイツ日記

35
運営しているクリエイター

#フランス生活

近くて遠い国?! 言語の違いだけでは語り尽くせない、隣国ドイツ語とフランス語の言い回しの違い色々

近くて遠い国?! 言語の違いだけでは語り尽くせない、隣国ドイツ語とフランス語の言い回しの違い色々

コロナ禍の最中でも変わらずドイツ語に苦労してる私。ドイツ引っ越しの前は、日本、フランス語圏、英語圏、オランダ語圏で生活した経験から思うに、隣同士のフランス語とドイツ語は文法的にはそれなりに近さを感じるが、言い回しの違いに時々出くわすことがあります。その中にはもはや単に言語の違いというより、その土地の文化、人の考え方などが反映されているのか、と思うことも。いくつかの例を挙げてみます。

●ドイツ語に

もっとみる
5月1日メーデーの、フランスにあってドイツにない習慣。

5月1日メーデーの、フランスにあってドイツにない習慣。

こんにちは。

今日はメーデー。フランスではスズラン(Muguet)を贈り合う習慣がありますね。幸運を願って大切な人たちに幸福をもたらすといわれるスズランを贈る日です。その昔フランス王シャルル9世が宮廷の女性たちにスズランを贈って幸運を祈ったと言われる、いかにもフランスらしい起源を持つ風習。

この日は通常フランスは色々な場所でこのスズランが売られていますが、今年は予約制になっているとか。フランス

もっとみる
一時帰国の翼はいつも同じ。

一時帰国の翼はいつも同じ。

明日28日は毎年恒例の春の一時帰国の出発の日。今夜は浮かれ気分で、最後のパッキング。当日は寝不足気味でさあ空港に向かう!というはずであった。しかし、やはりコロナ危機のため、搭乗予定のパリ発羽田行はすでに欠航が決まっていたし、そもそも欧州から帰国は14日自主隔離、入国禁止措置という事態。航空券は2週間ほど前にキャンセルした。家族、友人たちはがっかりするかと思いきや、「今は欧州から動かない方が正解」と

もっとみる