マガジンのカバー画像

ステップママンの反乱

13
継子のボーイへの愚行シリーズ
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

爪噛み抗争

爪噛み抗争

ボーイが自分の爪を噛んだり
むしったりしていると
はらわたが煮えくり返るくらいむかつく。

癖になっていることに気が付いたのは
結婚してすぐ。
小学1年生のときからだった。

いつ見ても無残な指先。

深爪のため、指先の肉が爪先から盛り上がっていた。

汚い。

痛々しい。

愛情が足りないせいだ。

ずっとこの3つがループして、
最悪な気分になる。

「寂しい思いをしている子が爪を噛む」
と母に

もっとみる
継子とのチャンネル抗争

継子とのチャンネル抗争

ボーイが家にいるとムカつくときがある。

平日はあんまりムカつかない。

大体ルーティンが決まっているから、
ボーイは時間になると動く(動かす)。

夜ごはん→宿題→テレビ→風呂→読書→就寝

ただし土日はルーティンが決まっていない。

いつ起きるか不明。
朝ごはん食べるか不明。
宿題やったか不明。
いつまでテレビ見るのか不明。

ゲーム時間だけは決めているものの、
(制限しないと1日10時間やっ

もっとみる
継子の刃〜無限洗濯畳み編〜

継子の刃〜無限洗濯畳み編〜

昨日判明した衝撃事実。
継子って"ままこ"って読むんですけど、
(または"けいし")
旦那が"つぐこ"って読んでた…!!

旦那曰く、鬼滅に出てくる継子は"つぐこ"らしい。

なんやねんつぐこって。

ググるとこんな感じ。

・鬼殺隊の柱が育てる直弟子
・相当才能があって優秀じゃないと選ばれない
・訓練が滅茶苦茶厳しいのでついていけるのは少数

なるほど。
当たらずとも遠からず。

いや、私(柱)

もっとみる
私の怒り表現がゴリラだった

私の怒り表現がゴリラだった

継子であるボーイへのイライラ、モヤモヤの件は散々書いてきた。

理由や詳細はさておき、
私の"怒"の変遷を辿ってみる。

怒りは自然に湧き上がるのではなく、
悲しみや不安が根元にあるらしい。

私の場合はこんな感じ。

・私が作ったご飯を食べてくれない
=行動が否定されたような悲しみ

・爪を噛んでいる
=愛情不足、大人になっても噛み続けるのではないか不安

・子どもが動いてくれない
=スケジュー

もっとみる
小5男子 ピーマンとの激戦

小5男子 ピーマンとの激戦

我が家のボーイ(小5)はピーマンが嫌いだ。

微塵切りか千切りにして中華風の味付けならまぁギリイケる。

誰にだって、嫌いな食べ物はある。

そしてそれを食べなくても、ぜんぜん大丈夫。
他のもので栄養も摂れる。
無理して食べる方が身体に悪い。

でも、私はボーイに食べさせようとする。

なぜか?

ボーイがピーマンを「こわい…」と言うから。

眉毛を八の字にしながら
「これ、、ピーマン?うわ、、こ

もっとみる