マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

クリスマスにIR活動を振り返って、誰かのプレゼン資料作りや投資の参考になればいいなという話🎄

こんにちは! GMOペパボ 経営戦略部経営企画チームの「mitapan(みたぱん)」こと 三田です! この投稿は、GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022のエントリー記事です。なにか書こうとおもったら、すでに12/25しかあいてないじゃない!大トリもらっちゃっていいのかしら・・・!?と思いつつ、思い切って書いてみます!初めてブログを書くのですが、優しい目で見守っていただけたら幸いです! さて、12/25といえばクリスマスなんですが、そういえば私は

スタートアップの情報キャッチアップのためにやったこと

こんにちは〜 OGPの画像がヒドイですね笑笑 急いで作ったので許してください。 この記事は、GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022の22日目の記事としてzonorinが書いています。 スタートアップってなに?なんとなく聞いたことあるけど〜って人に読んでいただきたいと思って書いてます。スタートアップの定義とかそういう畏まったことは書きません。スタートアップに興味もってもらうために、こんなコンテンツあるよ〜って紹介程度です。では、私がなぜスタートア

「好き」に囲まれて暮らすこと

みなさんにとって、好きなものはなんですか? わたしは10代の頃から、クリエイターさんの生み出す作品が好きです。社会人になってからは、作品をお迎えする度に部屋に飾るようになりました。ポストカードやハンカチ、アクセサリーにシールまで、いろいろ飾ります。 自分が気に入っているもの、「好き」だと感じるものがそばにあるだけで、気分が上がるしなんだか嬉しくなりませんか? この記事では、わたしが作品に囲まれて暮らす中で気づいた2つのことについて書こうと思います。 その① 誰かと「好き」

2022年を振り返る 〜プライベート編〜

前回お仕事編について書いたのでプライベート編をゆるりと書きます。 📝自己評価 目標 🔺 趣味 💮 生活 ❌ ■目標についてできなかったことも結構あったので🔺にしました。 できたこと 🙆‍♀️ 井上直久さんの絵を買う 入社時に「20代のうちに井上直久さんの絵をお迎えする」と宣言していたのですが… 24歳の冬、実現しました。 退勤後渋谷を爆走して観に行った個展で出会って、逃したら後悔するなと思ったのでお迎えしました。今度は原画を…🙏 届くのが楽しみです🖼 🙆‍♀️ SQ

半分営業半分コンサルみたいな職種からEC業界に転職して感じたこと 〜よぴ的営業マインド語りも添えて〜

こんにちわ、ペパボEC事業部マーケティングチームディレクターのよぴです。最近の趣味はポケモンの厳選です。 早いものでもう12月、私がペパボに入って9ヶ月ほど経ちます。慣れてきたといえば慣れたけども、まだ色んな人に聞きまくってるのでご迷惑をおかけしております!!! 本日は元々は提案営業のようなことをしていた私が、EC業界そしてマーケティングチームに入って感じたことをつらつら書いていきます。他業界転職をした人には「たしかに!」と、ずっとペパボにいた人は「そうなのか!」とリアクシ

外部企業と一緒に価値を作るために心がけてきたこと

こんにちは!新卒でペパボに入社し5年目になります づっちん です! 私は普段、外部企業と一緒に価値を作っていく「アライアンス」を主とした、社外の方とお話しする機会が多いお仕事を担当しています。 今回は、私が最近感じた「外部企業との取り組みのポイント」と「心がけてきたこと」について書き出してみます〜! 外部企業との取り組みのポイント私が外部企業との取り組みの中でスムーズに調整できなかったことがこちら。これらを経て心がけていることを書いていきます。 外部企業との取り組み

なんでアウトプットに苦手意識があるんだろう?

こんにちは、SUZURI CSのべるです。 もう2022年終わっちゃうとか信じられませんね? 2022年のアウトプットも大詰めということで、Pepabo CS Advent Calendar 2022 の12/7担当の記事としてこのnoteを書いています! 今回わたしは、この一年に一回、一大アウトプットの場で「アウトプットに苦手意識をもってしまうのはなぜか」について書こうと思います。 な・ん・と めちゃめちゃ真面目に書きます。 「アウトプット」苦手意識持ってる人多くな

推し活で考える新規顧客の獲得

こんにちは、ハンドメイドマーケット「minne」でディレクターをしているヤギです。 私はこれまでイベントの企画・運営を主に担当していたのですが、今年からマーケティングチームに移り、新たな領域に挑戦をしています。 マーケティング…本当に奥深い領域ですね。その奥深さに面白いと思う反面、どのような発信をすればサービスを使っていただけるのか悩む日々です。 そんな折、プライベートでとあるバンドにハマり「あれ、これって(推しにとって)新規顧客になったってことじゃない?」と気づいたの

はじめて機能開発のプロジェクトマネジメントした話

なんか胃の調子悪いな…という日こそ飲酒量伸びがち。どうも、GMOペパボでディレクターをしています、樋口です。 早いもので2022年も残すは3週間ほどになりました。年末が近づくと雪山が恋しくなりますが、積雪の進捗が悪くまだ足が向いていません。今後の寒気は要チェックですね。(早くパウダー滑りたい) さて、今回はペパボのEC事業部でやっているAdvent Calendarの1日分を担当しているのでちゃんとした話を書こうと思います。 内容は、2022年にやったとある仕事の振り返り

社会人2年目に考えるようになったこと

どうも、こんにちは。 「好きなものは最後に残す」というこだわりが度を越してしまってポッキーなどもチョコ側を持って食べるみんごです。 🦩みんごって誰 ・カラーミーショップでディレクターをやっています。 ・2021年に入社して2年目になります。 この記事では社会人2年目どういうことを考えながらお仕事をしてきたのかについてゆるりとまとめています。 ※「対 サービス」というより「対 人(パートナー・自分含む)」の話が多めです 👀 2年目どうだった? 2年目の感想を一言で言うと

スプレッドシートで簡単にHTMLメール作成

Googleスプレッドシートを用いて定型HTMLメールを更新する時短TIPSをまとめました。毎回同様なメールを送るけれどHTMLメールの編集がややこしいという方におすすめです。 ❶シート作成スプレッドシートで2つシートを作ります。 入力用のシート(setting)とHTMLソースのシート(html)です。 ❷更新箇所のまとめを作るsettingシートに更新したい箇所のまとめを作ります。 更新したい要素を書き出しましょう。 例えば、本文と画像や、リンク先、などです。 実際に

不確実性が高い物事に直面した時、PMは「わからない」という感情とどう向き合うべきなのか?

はじめにこんにちは。GMOペパボ株式会社で、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」のPMをしているマキヤマミルテです。 この記事は、地味PM Advent Calendar 2022 3日目のエントリーです。 自社サービスの話になりますが、今まで「オリジナルグッズ」という物販の領域でサービス提供をしていたSUZURIが、クリエイターの皆様の創作活動の幅を広げる取り組みとして、11月16日から動画や音楽などデジタルコンテンツの取り扱いをスタートし

知っておくと絶対役立つ!「Redash」の便利機能3選(初級編)

いろいろな場所にあるデータソースを一箇所で可視化できるツール「Redash(リダッシュ)」。SQLを書いたり共有したりするのにとても役立ちますよね。 そんなRedashを活用している方に向けて、知っておくと絶対役立つ便利機能をご紹介します。私自身もよく使う機能ばかりなので、ぜひ覚えていってください。 こんな方におすすめ💡 ・Redashを最近使いはじめた ・SQLでとるデータを定期的に確認したい ・Redash上の実行結果を見やすくしたい 📍書き終わったSQLを見やすく自

SUZURIで売れてみたいって本気で願ってるんだよ!

こんにちは!GMOペパボの社長室でマネージャーをしているすっしーです。 この投稿はGMOペパボディレクター Advent Calendar 2022のエントリー1日目です。厳密にはディレクターではないけどが今テンションがハイなので、アドベントカレンダーの初日が空いてるところをみつけてブログを書いています。自分でもなぜこんなことをしてるのかよくわかりません。まぁ空いてるよりは埋まってるほうがいいのでよし! SUZURIで稼ぎてえ先月まで6年半SUZURIの運営に携わっていて