マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

GoogleアナリティクスでのPV二重計測を解決するためやったこと

どうも、こんばんは。おたゆです。 現在、僕は社内の広告関連を担当しており、Googleアナリティクス(以下、GA)やGoogleタグマネージャー(以下、GTM)を使用する機会がちらほら(ちらほらというか毎日)。 直近で、長年放置されていたadmin画面のPVが二重計測を解決できたので、今回は解決方法をサクッとまとめてみました。 GAでPVが二重計測されていた原因 GAの諸々を確認した結果、GAでPVが二重計測されていた原因は、クライアントIDを取得しているタグからヒット

インタビューは恋のはじまり

はじめに題名や記事内容に迷って、何度も何十回も書き直してたこの記事をやっと公開します。インタビューというのは、インタビュイーが居て初めてなりたちます。カメラマン、ライターたくさんの方の協力の結晶です。インタビューについて私一人では到底語れないと迷いつつも、2020年の特に下期の「大きな人生の経験」となったので、自己整理と今後に向けて、書き残したいと思います。 インタビューとは私の考えるインタビューは対話から最高の魅力を引き出す事だとおもっています。『誕生、歴史、性能、効果、

BizDevやるぞーと思って読んだ本と実践したこと

今年もM1が無事終了しましたね。と言っても私はテレビを持ってないのでいつも頭の中のM1を見ています。その様子は昭和の子どもがキン消しを握りしめバトらせて自分だけの「第21回超人オリンピック ザ・ビッグファイト編」を作るかのごとし。 今年は私の頭の中で「ジ・感電死ズ」が初優勝しました。 そもそもBizDevってなんだ?本題です。私はお仕事はBizDev(事業開発)を自称しています。自称するなら誰でもできるので。 しかしこのBizDev、名乗ったはいいもののすごく定義しづらい職

ショップオーナーさんから学んだ4つのこと

こんにちは。年の瀬ですね。いかがお過ごしでしょうか。 Webメディア『よむよむカラーミー』で記事執筆を担当している者です。いつも大変お世話になっております。 前身の時代を含めて約6年続いてきた『よむよむ』では、カラーミーショップを利用されているショップオーナーさんへのインタビュー記事が目玉コンテンツとなっています。これまでに約100名以上のオーナーさんを取材し、そのうち20記事少々の執筆をわたしが担当しました(今年はコ禍により現地取材が行えず、完全リモートでの取材が行われま

カラーミーショップ大賞2020をふりかえってみた

どうも、こんばんは。おたゆです。 いやはや、もう秋ですね。 秋といえば、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋といろいろありますが、忘れてはいけないのは「食欲の秋」ですよね。 さてさて、「食欲の秋」ということで、僕は昨日、カナブンを食べました。なんかね、パリパリしました。間違いなく人として成長しましたね、はい。 今後、カナブンを食べたことない上司に詰められても、「俺のほうが、人として、強い・・・!」とガンガン立ち向かえること間違いなしです。 という冒頭まで書いたところで放置

コミュ力おばけの人見知りの克服方法

みなさんこんにちは! 気付けばもう12月。。。 2020年何してたっけ?と思い返す日々になっています。 そんな私は2020年、今までの人生で一番自分自身と向き合った一年なんじゃないかな?と思っています。 コロナで人と会えない期間、自分ってどんな人間だったっけ?とか、どんなことが好きだったっけ?とか、昔の自分と今の自分を比較しては過去と現在を行ったり来たりしていました。 そんな中、私って周りからどんなイメージを持たれることが多いんだろうな?🤔と、ふと考えたとき、自分で言うの

リモートワーク中に発見した『今まで気づいていなかった自分のこと』

こんにちは!一年ぶりにnoteを書いているみっころです。 わたしはハンドメイドマーケットminneでアシスタントディレクターとして働いていて、主に販促企画や特集を担当しています。好きなお酒はビールとハイボール、週末の楽しみはパン屋さんのパンを食べることです。 会社でリモートワーク体制が始まってからもうすぐ一年。一人暮らしで同僚や友人ともなかなか会えず、『何をしていても自分ひとり』という状況が今まで以上に増えました。 ただ、そのおかげで自分自身と向き合う時間が増え『今まで気づ

一人暮らしリモートワークで猫を迎えた話

一人暮らしのリモートワークの日々は、朝から晩まで、エアコンとPCとキッチンと...堅めなものとばかり対面している。例えていうなら、そうあのマトリックスでネオが目覚めたコロニーみたいな、メカだらけの世界。 柔らかくてフワフワしたもの、しっとりと水分を含んだ質感のもの。 そうだ。生き物に会いたいんだ。 普段なら、こんなとき猫カフェに行ってたけど、それもできない。 (私がよく通っていた猫カフェはすごく密だから) このマンションがペットOKなことはもちろん入居時からチェック済みだ。

入社して5ヶ月経ったし「テレワークさつまおごじょ」としてアウトプットしてきたことを自分でひたすらに激褒めしてみようと思う

GMOペパボ株式会社に入社して5ヶ月……。 この5ヶ月間、誰に言われたわけでもなく勝手に『テレワークさつまおごじょ』を名乗り、「テレワークの楽しさを伝える」ため、様々なアウトプットをしてきました。 今回の記事では、『テレワークさつまおごじょ』としての活動内容や、アウトプットをする上で私が大切にしていることなどについて書いていこうと思います。 が。 とはいえ、ちょっとその前に。 叫ばせていただきます!!!!!!!!!!!! そう、褒められたい!!!!! 今までアウ

400名参加のセミナーを運営2名で開催できたウェビナーのススメ

私は、GMOペパボ社でコネクタを名乗って活動をしていて、サービスとお客様、サービスとサービス、お客様とお客様をつなぐため、集客やイベント、アライアンスなどの活動を行っています。 主担当はロリポップ!、ムームードメイン、ヘテムルなどのホスティング事業です。 さて今回は、今年1番のチャレンジだったウェビナーを開催して、これはtoBでもtoCでも活用できると思ったので、オススメさせていただきます。 400名以上が参加するウェビナーを開催できたウェビナーとは、「ウェブ+セミナー」

おうち撮影に。ブツ撮りで使える小道具8選

「これからしばらくは家で撮影しなくちゃいけない!!」 緊急事態宣言が出て出社できなくなり、自分の仕事をどうやって続けるか。 みなさんもきっと考えたのではないでしょうか? 僕は普段、webメディア「minneとものづくりと」で日々公開される記事の写真を担当しています。 これまで撮影はオフィスで行うことが多かったのですが、緊急事態宣言後は自分の家で行うことになりました。 家でも撮影ができるよう、これまでにいろいろなアイテムを買い足してきました。 そんな僕が「撮影で使える

minneのPR担当がSQLの勉強をしてみた

こんにちは!ひなぴよです。 2020年もあと25日。今年何したっけ・・ほぼ家にいたなって感じなのですが何か残しておきたくて、令和2年の思い出の1つ「SQL」についてnoteにサクッと記しておきます! ひなぴよプロフィール 国内最大のハンドメイドマーケット「minne」のPR担当。(minneや作家・ブランドさん、作品をもっと多くの人に知ってもらうぞ!) SQLとは? データベースとやり取りするときに使うデータベース言語。Structured Query Language

カスタマーサポートじゃなくなった私が、1年間のサポート時間が6000時間を越えていた話

はろーはろーこんにちは!カラーミーショップの カスタマーサクセスチームで働いている、おみきと申します。 これは GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 昨日は同じサクセスチーム、店長の「カスタマーサクセスを1年半やってみて」 でした。 年末ということで、2020年1月からチームで運営してきた カラーミーショップのYoutubeチャンネルについて、おまとめしたいと思います。 カラーミーショップの公式Youtubeとは

カスタマーサクセスを1年半やってみて

こんにちは。 GMOペパボ株式会社の藤吉といいます。 この記事は「GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2020」の 3日目の記事になります。 2018年8月に中途で入社して約2年半が経ちました。 入社当初はカラーミーリピートという定期販売サービスの営業職でしたが、 10か月後にはカラーミーショップのカスタマーサクセス職になりました。 今回は私が「カラーミーショップというネットショップ構築運営サービス」でカスタマーサクセス職として、この1年半程度で