マガジンのカバー画像

ピートラ byピープル株式会社

85
私達のパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい!」を軸に「好奇心事業メーカー」へと企業変革中!!トライ&エラーの様子をありのままに綴ります。2022年4月にスタート月2…
運営しているクリエイター

#SDGsへの向き合い方

『ピートラ』おすすめ記事5選!ピープルの面白がり方はこれを読めばわかります♪

2022年に制定したパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい!」を軸に、企業変革に向けて行動する様子をありのままに綴る、ピープル株式会社のトランスフォーメーション=『ピートラ』。 『ピートラ』を始めて、実は今年の4月で丸2年経ちました! 振り返れば70本以上の記事をこつこつ書き溜めてきましたが、最近興味を持ってくださった方に振り返って読んでいただくにはちょっとヘビーな量になってしまいました。 ということで、これだけ読めば大体わかります!という記事トップ5を選んでご

「おもちゃとジェンダー」子ども大使の提言は未来の扉『ピートラ』Vol.81

ピープルで商品企画をずっとやってきて20年の、イノベ乗組員ましもんです。 ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」 を実現するため、ピープルがおもちゃメーカーとして解決の一端を担いたい社会課題「おもちゃとジェンダー」について、小学生と一緒に考えて世の中に発信する活動を今年挑戦し始めました! その取り組みの一環で、この夏に、小学校2年生が「おもちゃとジェンダー」子ども大使として、身近なおもちゃにまつわるジェンダーバイアスを取材し、NIE新聞大会で自分たち

お米のおもちゃの歴史は、大河のように流れる。People「お米のおもちゃ」編part5『ピートラ』Vol.80

ピートラでは2回目の登場になります、入社5年目の田んぼ大臣かたぎりです! ピートラ特別版としてお送りしている「お米のおもちゃ」編の連載ですが、今回で5回目。 これまでの連載が気になる方や田んぼ大臣とは一体何だという方は、ぜひこちらから。 さて、前回はお米のおもちゃの売り場にまつわるエピソードでしたが、今回はそんな売り場に並んできた「商品たち」について。 2010年、お米製のおもちゃというかつてなかったジャンルが生まれてから来年で早15年。 この15年の間にお米のおもちゃシリ

15年間、お米のおもちゃを育ててくれた恩人たち〜People「お米のおもちゃ」編part4『ピートラ』Vol.79

広報チームの川端です。 私は第一子、息子が1歳になった昨年8月より仕事復帰しました。 なんと今月で復帰して1年とは! 相変わらず毎日ドタバタな日々ですが引き続き 私から見た会社のことや、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っていますのでよろしくお願いします。 さて、今日は「お米のおもちゃ」編、私も書いてみたいと思います。 2010年に生まれたこの「お米のおもちゃシリーズ」、2009年入社の私にとって、ほぼ‘’同期”ともいえる思い出のある商品です。

「おもちゃとジェンダー」社会課題を子ども達はどう捉える?『ピートラ』Vol.78

ピープルで商品企画をずっとやってきて20年の、イノベ乗組員ましもんです。 ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」 を実現するために、好奇心パワーあふれる小学生との実践授業を去年一年模索してきました。 (子どもPeopleプロジェクトについて詳しくは以下) 2年目は何を目的に進行しようか、 企画の仕事はが、明確な売り上げ目標など成果物がわかりやすいのに対し、子どもとの活動は、たくさんの発見や視点の広がりがありピープルのパーパスを体現できている自信はある

【おもちゃとジェンダー】「やっぱり男の子は車好き」にモヤる母…。『ピートラ』Vol.60

広報チームの川端です。 私は第一子、息子が1歳になった昨年8月より仕事復帰しました。 私から見た会社の変化、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っています。 みなさま今年もどうぞよろしくお願いします! さて、今回は「おもちゃとジェンダー」についての話です。 うちの息子は1歳だし、まだまだ先のことかなぁ、なんて思っていましたが、私が甘かった…!甘かったぞ…!! 世の中のジェンダーバイアスはこんなにも早く、自然に降り注ぐものなのだ…と実感しています。 一

SDGs編「こどもとジェンダー」:カワイイもの大好き次男の成長に学ぶ①『ピートラ』Vol.35

機ちょーまさとです。 先日もお伝えしましたが、3月から移住して長野市民生活を満喫しています。社内外からたくさん「なんで長野?」と聞かれまくり、同じ説明を何度も繰り返す今日この頃ですが、移住の理由はほんとシンプル。子ども達が長野市にある小学校にどうしても行きたい!と(体験してみて)言ったからです。 さて、今回のピートラは、そんな長野の小学生になったかわいいものだいすき次男が驚くような成長を感じさせる言葉を発したので、お話しようと思います。ピートラVol.24の続報になります。

SDGs編:「カワイイ」大好き次男が、Peopleが取り組むべき課題を突き付けてきた『ピートラ』Vol.24

こんにちは。機ちょーまさとです。 我が家では、年明けいきなりジェンダー問題に直面し、使命感に駆られて頭がぐるぐる回った出来事がありましたので本日はその話を。 「カワイイ」大好き次男6歳 このことは、次男のお年玉の使い道に端を発します。 彼について少しご紹介します。 我が家には2人の男児がおります。2人は、ものの例えでなく生まれた瞬間からホントに真逆。おなかから出てきた時にうけた印象は、9歳(おとなしい)、6歳(自己主張と喜怒哀楽が激しい)になった今でも変わっていません。

パーパスが勝手に研ぎ澄まされて使いやすくなったので、経営判断に使ってみたらものすごい切れ味だった件・後編。『ピートラ』Vol.22

こんにちは。機ちょーまさとです。 今回は続きモノの後編です。 前編では、なんのためにパーパスを作ったかを経営者側の視点で振り返りました。今回は後編。パーパス発表後に起こった出来事と、自分自身が使ってみた切れ味について語りたいと思います。 研ぎ澄まされていくパーパス発表から8か月。多くの方に向けてパーパスを発表し、自分たち自身もそれを説明する機会を経て、だんだんパーパスが研ぎ澄まされてきたのを実感しています。 ①パーパスの使い方、社員編 この記事を書いている現在、ピープル

パーパスが勝手に研ぎ澄まされて使いやすくなったので、経営判断に使ってみたらものすごい切れ味だった件・前編。『ピートラ』Vol.21

こんにちは。機ちょーまさとです。 自分たちの活動や精神を深堀りして削り出したパーパス。発表から8か月経ちました。現在どんな感じになっているか、ぼくの視点から観測できた状況をお話しようと思います。 この話、書いてみたらものすごく長くなってしまったので前編後編2回に渡ってお送りしようと思います。 前編では、なんのためにパーパスを作ったかを経営者側の視点で振り返り、後編では発表後に起こった出来事、メンバーの反応やぼく自身の具体的な話を交えながら語りたいと思います。 パーパスは何

SDGs編「子ども×ジェンダー座談会」に参加したら、そこは「LOVE溢れすぎ」空間だった。『ピートラ』Vol.16

皆さま、こんにちは。『ピートラ』乗組員1もりもとです。 9月某日、私達ピープル株式会社は、育休コミュニティMIRAIS(ミライズ)さんと一緒に「子どもとジェンダー」というテーマのオンライン座談会を行いました。 SDGsの目標の1つである「ジェンダー平等を実現しよう」これは大人達の社会課題と捉えている方も多いかと思いますが、実は子どもの頃から日々の生活の中で、ジェンダーを意識する場面は訪れています。 例えば・・・ 好きな服や靴を選ぶとき、 欲しいおもちゃを選ぶとき、 子ども達

『ピートラ』vol.12 SDGs編「好奇心にジェンダーは関係ないのだ!」⑤おもちゃが将来のSDGsアクションにつながるとき。

皆さま、こんにちは!『ピートラ』SDGs乗組員のかわばたです。 SDGs編ではみなさまにピープルのSDGsへの向き合い方をありのままに、お伝えしていきます。 前回のSDGs編では、5月中旬まで実施した「こどもSDGsプログラム」に参加して私が大反省してしまった「おもちゃメーカーとしての在り方」についてのお話しでした。 今回は引き続きこのプログラムに参加してみて2つめの気づきとなった、「SDGsの本質とおもちゃの役割」についてのお話しです! ※「こどもSDGsプログラム」

『ピートラ』vol.9 SDGs編「好奇心にジェンダーは関係ないのだ!」④おもちゃメーカーの大反省…!

皆さま、こんにちは!『ピートラ』SDGs乗組員のかわばたです。 SDGs編ではみなさまにピープルのSDGsへの向き合い方をありのままに、お伝えしていきます。 前回までのピートラSDGs編はコチラ↓からお読みいただけます。 参加中の「こどもSDGsプログラム」にて、2月末からおもちゃを送り込み、5月中旬まで約3か月間、年中さんから年長さんになるまでの約70名の子どもたちにおもちゃを遊んでもらいました。 そのフィードバックをまとめたものを先日、プレスリリースにて公開しました。

『ピートラ』Vol.7 SDGs編「好奇心にジェンダーは関係ないのだ!」③母たちの記憶を探ってみたら…?

皆さま、こんにちは!『ピートラ』SDGs乗組員のかわばたです。 今回の『ピートラ』はSDGs編です。 みなさまにピープルのSDGsへの向き合い方をありのままに、お伝えしていきます。 前回までのピートラSDGs編はコチラ↓からお読みいただけます。 どんなきっかけでジェンダーを意識するようになるのだろう? 子どもたちの実態を探るため、おもちゃとジェンダーをテーマに企業として参加した園での「こどもSDGsプログラム」が2月から始動しました。 その開始にあたって、まず私たちピープ