見出し画像

【VLog】こちらの「銭湯」は住居と共に公園の中に存在してマス。【Vlog/江戸東京たてもの園】

今回の動画

今回は「江戸東京たてもの園」に行ってきました。都が管理しているからかこのボリュームでこの安さは某「夢の国」もびっくりしそうな満足感でした。ゆっくりしてる所なので、一人でも、家族連れでも行けそうな場所です。

本編

もし、今回の動画がよかったなーと感じた人はチャンネル登録してくださると嬉しいです。【チャンネル登録へ】

また、「ぺんちの制作日記」のマガジンでは、今回の動画シリーズ、めったに外出しないぺんちが外に出た時の動画「ぺんちの散歩日記」以外にも、料理素人のぺんちが日々、より美味しく、より簡単に作る方法を研究する「ぺんちの料理部屋」, 毎日の勉強内容をぺんちが必要なところだけに絞ってお届けする「ぺんちの勉強日記」, 皆さんと一緒にぺんちが勉強する広告のない勉強用動画「ぺんちの勉強部屋」があります。よかったら、下のリンクからお越しください。

noteのメンバーシップ「ぺんちとみんなの部屋」の「ルームメイト」以上のプランになると、動画制作の際の裏話なども聞けるので、よかったら下のリンクから、どのような特権があるか見てみてください。

ぺんちがどのような活動をしているかは、こちらの記事にまとめています。


今回訪れた場所

江戸東京たてもの園:
〒184-0005 東京都小金井市桜町3丁目7−1

ここからは、メンバーシップ限定の制作裏話動画です。

・有料音楽のライセンスはけっこう罠
・エピデミックサウンドも例外ではない
・オープニング・エンディング曲はライセンス契約の曲は使わない方がいい
・ふざけたBロールの入り方がすごいツボ
・フューチャーベースは意外と和な雰囲気と合う
・東京の公営の施設がおすすめ
・六本木の美術館高くて行けない
・裕福な人の家が多かったけど、この家は照明まで再現されている
・ガラスのマークが好き
・住むならこの家
・秋にもう一度行っておくべきだった
・紅葉の景色がたまらなさそう
・ガラスの曇り感が良い
・地方と東京の公営と私営の施設の比較
・展覧会の値段って地方差あるの?
・人の生活感までもその場に残っている
・ハリボテじゃないのがすごい
・子供も面白いと感じるのかな
・芸が細かい
・全く使ってないのだとしたら、ここまで雰囲気出せるのすごい
・時計はちゃんと「動いてる」
・Bロールは手間に見合わないけど好き
・人はいるのに静か(図書館みたい)
・ちゃんとしたエンディング(笑)

ここから先は

8字

ルームメイト

¥625 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?