見出し画像

「自分をさらけ出す怖さ、それを受け入れてもらった気持ち」のことを話した相手ーnoteで出会った人


こないだの土曜、表参道のビルでイベントがあった。

帰りに、橘文香さんとお茶をしようと、表参道のProntに入った。外は暗くなり始めて、すごく混んでいたけれど、小さな席を確保することができた。

文香さんは、「運動も英語も苦手な私が、海外でヨガティーチャーになる話」の連載を始めて少ししたころ、コメントをくださった人だ。

2020年の夏で、まだ、数人からしかコメントがない時期だったからすごく印象に残った。「とても心にしみた」ということを丁寧に書いてくださっていた。数回やり取りをした。

そのあと、しばらくして、彼女が、橘川幸夫さんのオンライン私塾にいらっしゃることが分かった。

文香さんはペンネームで、本名は知らなかったから、まあびっくりしたものだ。私は、その橘川さんのところに『ジミー』の原稿を送り、出版を応援してもらうことになったのだ。

ーーー

私は、ウインナーコーヒーを頼み、文香さんに向き直る。

彼女は、小柄で色が白く、かわいらしい丸顔だ。

最近、まったく初めてなのに、グループでのアート展をしたそうだ。

文香さんは、話すときになると、きりっとして真面目な顔になる。眉を寄せて、何をしゃべるか考える。ためらいながら、何をいうか言葉を手繰り寄せる。

私は、そういう人が好きだ。

真剣に生きていれば、ひとは、真剣にしゃべるのだ。

「『ほんわた』で、エイミーさんが発表する場面では、アート展での経験とリンクするところがありました。

自分をさらけ出すことの怖さ、でも、それを受け入れてもらうときの気持ち。どんなに、エイミーさんはうれしかっただろうなと思いました。

私は、もう、ぼろぼろ泣いちゃって」

そう言って、喉を詰まらせた。

初めて絵をかいて、それを表に出すとき。その絵は「うまい下手」でなく、彼女の「想い」を描いたものだった。

そんな大事なものだから、よけい怖かっただろうなと思う。でも、やったんだな、やり切ったんだな、と思う。

文香さんは頭をあげた。きらきらとした目だった。

「noteでも読んでたけど、あれから3年ですよね。自分もいろいろあって、心境が変わることもありました。

今回のほうがずっともっと、いろいろ、すごく分かるところがあったんです」

はい、と私は返事した。
なにかが、胸に来た。ああ、そうか、と思う。

分かってもらうこと。通じること。

エイミーさんは、私の前を歩んで、その姿を見せてくださったと思いました」

今度は、私が、涙が出そうになった。

自分を出すってなんだろう。表現するって、何だろう?
そうしていなければ、ここで、文香さんとこんな話をしていないんだなと思った。

文香さんと「本当」で出会えた気がした。

noteで出会って、3年目だった。


私は、こんなふうに人と出会えるんだな、と思った。



『本当の私を、探してた。』カバーイラストは、noteで出会ったモモリスウさん



noteで出会った人たち、リアルでも会いたいです。

カバーイラストのモモリスウさんは、私がnoteでファンになっていて、お願いしました。パーティーは、現在、tamaoさん、umiさんが、noteからのご参加。

現在、募集中です。ぜひいらしてください↓



いつもありがとうございます。いま、クンダリーニヨガのトライアルを無料でお受けしているのでよかったらご検討ください。