見出し画像

御朱印を求めて、蕪島神社へ

みなさん、こんにちは。

私は御朱印集めが趣味で、時間があれば神社巡りをしています。

今回は青森県八戸市の「蕪島神社」に行ってきたので紹介したいと思います。




蕪島神社について


蕪島神社は八戸市鮫町にあり、主祭神の「イチキシマヒメノミコト」を祀っています。

「八戸弁財天」「蕪島の弁天様」とも呼ばれている神様です。

また、ウミネコの繁殖地として有名であり、私が行った6月はちょうどヒナの子育て中でした。

境内を歩いて思ったことは、



とにかくウミネコが多い!というか多すぎ!

空も地面も至る所にウミネコが悠々と過ごしていました。

参拝するには、このウミネコ集落を突入しなくてはならなかった…


あっちにもこっちにも、ウミネコ集団


次に境内を歩く時の注意点を紹介します。


境内を歩く時の注意点、これかなり重要です。


それは、空からウミネコが落とす


「ウミネコ爆弾」


という贈り物を回避しつつ、歩かなくてはなりません。


たしかに爆弾の痕跡がたくさんありました。
これも「ウミネコ」という名の爆撃機のしわざであろう…


ただ鳥居の近くに無料で傘を借りれる所があるので、少し安心して散策することができました。



参拝とお目当ての御朱印


この日は晴天のため、空が澄んでいて気持ちよく散策できました。

また海が近く、めちゃくちゃ涼しかったです。

暑い日でも、涼み目的で散歩するのもいいと感じました。



鳥居をくぐり、階段途中のウミネコ群衆に揉まれつつ社殿に到着し、今後の仕事が順調になることを願って、参拝しました。

容赦ないウミネコのお出迎え


親?とヒナと猫の像


社殿は2015年に火災に見舞われたが、2019年に再建し今に至ります。
*プライバシー保護のため、モザイク処理をしました。


参拝後、書置きの御朱印をいただきました。

周囲の弁財天様に守られているようなデザインで、不思議と安心感が得られました。

このデザイン好き!




蕪島神社に行くには?


蕪島神社に行くには、八戸駅起点で考えると



・レンタカー
・種差海岸遊覧バス・うみねこ号で「蕪島海浜公園」下車

の二択になると思います。



運転に自信ある方はレンタカー、のんびり行きたい方は遊覧バスで行くのがいいかもしれません。


種差海岸遊覧バス・うみねこ号ってなに?


種差海岸遊覧バス・うみねこ号は、ざっくり説明しますと


八戸駅 → 種差海岸周辺 → 八戸駅


のように、八戸駅から海沿いの観光地を周回するバスです。


大人100円で乗ることができ、令和6年度は4月から11月まで毎日運行しています。

(私は自家用車で行ったため、どんな感じのバスか分かりません…)


うみねこ号の時刻表、運行情報は下のURLから確認できます。

種差海岸遊覧バス「うみねこ号」 | VISIT HACHINOHE | VISITはちのへ観光物産サイト



最後に


ウミネコの住処である「蕪島神社」は、とても涼しく気持ちよく参拝できました。

猛暑日でも「涼」を感じれると思います。

これからもっと暑くなると思いますが、夏休み旅行の候補として考えるのいいかもしれません。

興味を持って、行ってきた方がいたら私は嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


おまけ

蕪島神社に「ポケふた」がありました。
青森県はこれを含めて、ポケふたが2つあるそうです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?