見出し画像

大学生が無添加生活を取り込んでみた記録


大学生になって1人暮らしを始めた途端、
自炊力がゼロだった私は食生活完全崩壊stylerになりました。

おいしいご飯の作り方が分からない&買ったほうが手早いよね思考で、気付いたら夜ご飯がじゃがりこだけだったりポテチを白米に乗せて食べるような雑な食生活を慢性的に送っていました

油と塩と砂糖は中毒性があるようで、
食べるたび脳が喜ぶ感じがするんですよね、
本当に断ち切りにくい。

スナック系お菓子やラーメン唐揚げ焼肉ピザマックを食べてる時がこの上ない至福〜〜、な私ですが、栄養学科であることもあって「身体に良くないって分かってんだけどな〜」 と思いつつガソリンであるラーメンを流し込む日々。。
(栄養指導されたい。。)

そんな中、いよいよ添加物を断たねばな、という決断に至った経緯として、

私の周りに70代現役でバリバリ働いていて「この歳だから無理」 とかそういう言葉とは無縁な方々に囲まれていた、というのが挙げられます。

先日、元気の秘訣を聞いたところ「農薬を使わない家庭菜園の野菜を食べてる」「食べるものが自分の身体を作るから、食生活に気をつけてる」 という回答をいただきました。

う〜ん、私も長らく元気でいたいし(無添加系が健康100%!とは言い切れないですが、少なからず生活習慣病リスクは低減されると思っています。)
単純に身体に良いもの食べたら美肌効果もあるよな〜という動機でジャンクフード及び添加物断ちをしてみることにしました。

【いつも食べてるお菓子の代替品を用意】

まずスナック系お菓子から添加物断ちをスタート。
とはいえ、あの軽快な音や塩っぱみを急に断つことは難しい…(泣)

代替品を用意せねば…ということで、

無添加ポテチ

なるものを購入!
@カントリーキッチン四季彩(名寄市)

普通のコンビニに売ってるポテチなどは濃い味付けのためにアミノ酸などのうまみ調味料が使われてるのですが、これは天日塩のみのシンプルな味付け。コンソメ味もありました。

食べてみた感想は、やさしい味。うす〜〜い。
でも、身体にやさしいものを選んで食べれた充実感がありますね、罪悪感がない!

身体が食べたものを全部受け入れてくれてるような気持ちです。たった100円くらいの差だけどこのセルフエフィカシーは結構コスパ良いかもしれないです。

そして、料理に欠かせない味付け調味料。
今や顆粒出汁に鶏ガラにコンソメに、無添加タイプのものがあるんですねー!
なんとこれら全部普通のスーパーにありました。
今まで興味がなくて全然気づかなかった…w

味は普通のものと何ら変わりないです。 
なので、無添加タイプのダシに置き換えることで
おいしい+α(健康)の付加価値を得られて嬉しくなりました!

こちらは缶詰類!

トマト、さば、ツナ、全て無添加です。
さば缶なんと1缶500円。
こういうオーガニック商品はなんせお値段が張る…!
学生の財布には優しくないです(泣)
4食くらいに分けて節約しようかな(笑)

【無添加生活 感想】

今回、無添加商品を色々買ってみて商品裏の原材料表示をよく見るようになったと実感。
そしてよく分からない添加物についてはググって検索結果にコワ〜イとなったり。
食材の見え方が変わりました。

あと、無添加を意識しすぎると食の選択肢が制限されて食事が楽しめないな〜と個人的に感じました。
だって、美味しいものにはだいたい添加物入ってるんだもん。
友達と外食に行ったりおうちパーティーした時にみんなと美味しいものを食べたいという気持ちはやはり大切にしたいものです。

無添加無添加!!と強制的に意識するのではなく、無添加の割合を少しずつ多くしていって、たま〜にジャンクフード欲を開放したり、食べるときは食べる!とゆるルールを決めたほうが長続きするのかな〜、と個人的に思います。

まだまだ無添加断ちして日が浅いので、
お肌の効果はよく分かりませんがこれからも継続です😄










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?