アナキン

アナキンです。note始めました。公認会計士試験合格しました。twitterはこちら→…

アナキン

アナキンです。note始めました。公認会計士試験合格しました。twitterはこちら→https://twitter.com/AnnyJedi

最近の記事

会計に関するおすすめの本

アナキンです。 今回は趣向を変えて最近読んだ本の書評でも書こうかと思います。論文式試験が終わってからは読書の時間を取れるようになったので、たまった本を消化しています。 それと暗記に関する記事は全部まとまりましたので、読んでいない人は続けて読んでみることをおすすめします。 では今回紹介する本はこちら! 「会計の世界史」 2018年に出版された本ですので既に読んだ人も多いかもしれませんが、今更ながら読んでみました。会計士の勉強をしているため、内容は薄いのかなと思っていた

    • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について③〜暗記編〜

      どうもアナキンです。 冒頭にある会社法の本ですが、最近読んでいる本です。この記事とは直接の関係はないのですが、面白かったのでついつい画像として使用させていただきました。今まで予備校のテキストしか読んでこなかったのですが、こういう基本書を読んでみると色々な発見があり大変有意義なものです。機会があればこういう基本書の感想を記事にしてみようと思います。 前回・前々回と引き続き、暗記に関するネタを投下していきます。こういうものは文章に起こしてみると再発見があり、自分でも色々と知識

      • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について②〜暗記編〜

        どうもアナキンです。 前回に引き続き勉強法の解説をしていきます。前回の記事をお読みでない方は一読されることをお勧めします。 勉強法なんて簡単に書いて終わるだろうなぁ〜と軽く考えていたのですが、前回暗記について書きましたが暗記だけでもまだまだ書く内容があると再認識しました。前回は暗記について大まかな基本方針みたいな内容を記載しましたが、今回も暗記について、もっと具体的なテクニックやコツを伝えていきます。 1.暗記するためのテクニック〜マトリックス法今回は具体例を用いて実際

        • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について〜暗記編〜

          アナキンです。 公認会計士論文式試験が終わって結果発表待ちの段階ですが、会計士試験の勉強を通じて身についた知見などをここに還元していこうかと思います。プロフェッショナルを目指す勉強をしているので、かなりマニアックかつテクニカルな内容も出していこうかなって思っているのですが、その前にもう少し一般的で会計士試験の勉強以外でも使えそうな汎用的なテクニックを公開した方が世の中のためになるかなと考えを改めました。 勉強法なるものは巷にたくさんありますので、ご自身の環境や使いやすいや

        会計に関するおすすめの本

        • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について③〜暗記編〜

        • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について②〜暗記編〜

        • 公認会計士試験を通じて身につけた勉強法について〜暗記編〜

          公認会計士論文式試験を終えて

          ご無沙汰しております。アナキンです。 先月の8月20日〜22日の三日間で公認会計士論文式試験を受けてきました。今年の5月にようやく短答式試験を突破した身ですので、今回の論文式試験が初めての挑戦になります。当然ですが合格しなければ意味がないため、短答合格のみで喜ぶわけにはいかないのですが、論文式試験の会場に足を踏み入れた際にはやっとここまで来たかという気持ちが生まれてきました。これから試験が始まるというのに、初めてその受験資格を得て戦いの場に参加できるということに感動したこと

          公認会計士論文式試験を終えて

          7回目の受験でようやく公認会計士短答式試験に合格した話

          どうも、アナキンです。 twitterでも報告させていただきましたが、ようやく公認会計士短答式試験に合格することができました。リアルでもネットでも、応援いただいた方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいであると同時に、ようやくいい報告ができて安堵の気持ちでございます。 本当にありがとうございます。 短答式試験総括私の会計士試験の受験歴なのですが、10年以上前の大学生時代に1度受験を経験して、そこから社会人になってからはしばらく仕事に専念して、その仕事よりも会計士を再び目指し

          7回目の受験でようやく公認会計士短答式試験に合格した話

          六本木でナンパしながら公認会計士に合格する。

          アナペンことアナキンです。 このブログのタイトルの元ネタをご存知の方も少なくなってきたのではないでしょうか。元ネタはアサペンさんという方が運営していた「六本木でナンパしながら起業する」というナンパブログのタイトルです。このブログ、私がナンパに明け暮れていた時代で最も人気を博したナンパブログで、このブログはネット経由で知ったわけではなく、リア友から教えてもらいました。それだけ人気と知名度があったということですね。オマージュ的な意味を込めて、このタイトルとさせていただきました。

          六本木でナンパしながら公認会計士に合格する。

          財務会計理論〜財務諸表構成要素の定義を暗記して理解する方法〜

          8月短答に不合格になりはや3ヶ月の時が経とうとしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 ご無沙汰しております、アナキンです、お元気でしょうか。 twitterでも最近の事情を少しつぶやいているのですが、この3ヶ月間に会計士試験勉強で培った知識や発見や細かいことがいろいろあるので、ここにまとめてみようかと思います。 1.近況報告まず勉強の進捗状況です。2021年合格目標のカリキュラムがスタートしていますが、計算答練や短答形式の答練ではコンスタントに成績上位者に名

          財務会計理論〜財務諸表構成要素の定義を暗記して理解する方法〜

          公認会計士試験不合格体験記4〜レベルアップの方法と能力維持の方法〜

          どうも、こんばんは。アナキンです。 公認会計士試験に不合格となってしまった原因や起こった出来事をまとめていくこのシリーズを3回連続でリリースしていきましたが、そろそろ終わりにしようと思っております。資格試験を目指していたり、何か勉強している人たちに何か気づきがあればと思ってこのシリーズをまとめていましたが、何より未来の自分に向けて2021年に同じ轍を二度と踏ませないよう、自己を律するためにこの記事を書いております。 過去記事はこちらになります。 それと、私のナンパnot

          公認会計士試験不合格体験記4〜レベルアップの方法と能力維持の方法〜

          公認会計士不合格体験記2〜難しい問題への対処法〜

          では前回に引き続き、公認会計士試験の不合格体験記を書いていきます。もう私の2020年は9月18日をもちまして終了しましたので、さっさと過去の失敗の分析と反省を終わらせて、2021年への戦いに集中していきたいですね。 前回の内容はこちら↓ 前回は2019年12月の短答式試験の話までですね。その前に短答式試験の中身を簡単に説明します。前回の記事でも説明しましたが、マーク式の選択問題の試験である短答式試験、大学受験だとセンター試験(今は新しいやつに変わってるのかな。。)のような

          公認会計士不合格体験記2〜難しい問題への対処法〜

          公認会計士試験不合格体験記

          大変ご無沙汰しております。 アナキンです。 noteの執筆も約2年ぶりになります。 twitterでは2020年の年明けあたりで、公認会計士試験に挑戦していることは公表しておりましたが、勉強優先の生活に徹していたので、あまり詳細は明かしておりませんでした。 今回2020年8月23日に実施された公認会計士短答式試験に受験して500点満点で316点を取得し、合格点320点で不合格という結果になりましたので、ここで反省の意味も込めてことの顛末をまとめてみます。 たまたま、

          公認会計士試験不合格体験記