見出し画像

充実するって何だろう。

2024.05.11
ぺぎんの日記#41
「充実するって何だろう」


演劇部に所属している私。直近に公演が無いため、最近の土日はまるっと休みなことが多い。今日もその一日。いいお天気だったのだけれど、ほとんど家から出ずに過ごした。

そういう、いわゆる「何もしなかった日」
言葉にできない劣等感に胸がキュッとなるときがある。

バレー部は遠くに遠征。野球部は土日も休まず6時間練習。部活に入っていない人のInstagramのストーリーにはお出かけの写真。

みんなと私の時間軸がずれてしまっているような、心細い感覚になる。
放課後、私が演劇をやってるときに運動部がトレーニングしていること。これは納得できる。けど、自分が寝ている間・自分がスマホを触っている間に他の人が家の外に出て動いているということ。それがどうしても理解できない。いや、理解はするのだけれど、腑に落ちない。
それで私は、自分と皆の間に隔たりを感じてしまう。皆に置いていかれてるような。

でもホントは、別に置いていかれてるわけじゃないってことも分かってる。
外に出れば充実するのか。中にいた奴は成長しなかったか。

私は今日、1日中マインクラフトをして遊んでいた。以前飽きてやめてしまったマイクラをスマホに入れ直す。ゲーム機は何も持っていないから、スマホ版で1人で黙々とサバイバルをする。

分かったことがある。私はゲームが苦手だということと、利益を求めすぎて賭けに出がちで危ないということ。そして1日中ゲームをすると本気で疲れるということ。

小・中とスマホに制限がかかっており、ゲーム機も持っていなかった私は、ゲームを1日中プレイするということを、今日初めて経験した。

ほら、こんなふうに外に出なくたって新しい自分や新しい世界に出会うことが出来る。

怖がり過ぎなんだよ私。外出た奴が偉いわけじゃないんだから。

「充実していた」って思えることが一番じゃないかなって思う。外に出ようが沢山活動しようが「これ、なんの時間だったんだろう…」ってならずに一日を終えられること。それを求めていたい。

あ!でも一つだけ、1日中家にいることのデメリット。
本人がいくら「充実していた」と思ったことを日記に書いても、独りよがりな文章になりがち。なぜなら人と話していないから!
なーんか凄い薄っぺらーい感じで伝わりづらい文章になってしまった…。明日から頑張ろ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?