見出し画像

私の仕事の面白いところ

私の「タテマエ」の仕事は留学エージェントなのだけど、(いや、タテマエじゃなくて本当に。)一人でビジネスをやっているので依頼をいただくお仕事はできるだけ引き受けるし、モノを書いたり翻訳したり通訳したりイベント企画したり撮影コーディネートしたり取材したり、とにかく面白そうなことならなんでもやる。

留学エージェントという仕事ではホームステイの紹介もしているので、(そしてちゃんとうちでは一軒一軒訪問しています!)この仕事の楽しいところは「お宅訪問」ができるところ。素敵なお宅ばかりです。

翻訳の仕事は、自分では全然センスがないと思っているし、翻訳一本でやっていくつもりはないけれど、それでも回ってくる依頼によっては本当に面白い。

ちょっと前はどこぞの大学の先生が書かれた医療関係の論文(短いもの)を訳して「ほほ〜、なるほどね」と思わされたし(私でもなんとなく理解できる内容でした)、飛行機を作る会社に通訳に行って「すげー!」と感動したこともある。医療関係では、自分が病気などで意志決定が出来ない場合を想定して、前もって決断をすることについて、保健所にインタビューに行って通訳したこともあり、これはとても勉強になった。また、裁判所で通訳をすると人の人生について色々考えてしまう。いやあ、人生いろいろです。今日は、新しい翻訳のクライアントさんができて、機密保持契約をしているので詳しい内容は書けないけど、映画関係なのでこれもとても面白い。

イベントの仕事では、先日やったお寿司のワークショップでは和食について私自身ものすごく勉強になったし、日本の大きなエージェンシーとお仕事させて頂いた。

コーディネーターとしては、カナダのエネルギー事情を撮影にみえた日本のカメラマンさんとバンクーバーを走り回ったことも。

某航空会社のブランドアンバサダーとして日本に行った時も、航空会社の裏話的な話をいろいろ聞かせてもらったし、CAさんの訓練クラスも見せてもらったし、何よりあの業界はスケールが大きくて大好き。このお仕事では震災直後の被災地にも足を運ぶことができた。一生忘れない体験です。

スタートアップでコミュニティマネージャーをやってたときは、しばらく自営業と会社員を一緒にやっていたけど、あそこは超気楽な会社だった。女は私だけだったけど、すごく良いチームだったな。みんな才能あるプログラマだったので、それぞれ今は違う会社でがんばっているようです。

ときどきふと、自分が前にほとんど進んでいない気がしたりするけど、こうやって振り返ってみると、なんて面白い仕事をしているんだろう、私は、と思います。今まで出会った方々、一緒にお仕事した方々との出会いがあってこそ、今の私があるんですよね。

noteのおかげで、また新しいつながりが出来てきているのがとても嬉しい。行動力だけが取り柄の私です。何か面白いこと、やりたい人、お気軽にお声がけくださいね!みなさん、お互いがんばりましょう。


もし共感していただけたら、サポートしていただけるととても喜びます。頂いたサポートは創作に使わせていただきます♪