見出し画像

思考停止

何かを否定すると
そこで 思考が停止してしまう

それ以上 考えることを 止めてしまう

「良いか 悪いか」
「正しいか 間違っているか」
そのようなものさしがある

「それは良くないこと」とジャッジして
それ以上 考えない

なぜ『「良くないこと」と思うのか』
それを 心理療法で掘り下げていく

そこには「心に傷」が絡まっている
その痛みを 見つけて 感じてあげると
「良くないこと」ではなくなる

否定が 肯定に変わる

「ダメな自分」が 
「そのままでいい自分」に変わったりする

現実は あまり関係がなくて
「心の捉え方」に目を向けると
理解が 進んで行く

心の傷が 絡まっていない思い込みは
簡単に変えることができる

「そうしたいのに そうできない」などの
葛藤が生まれるものには
「傷ついた体験」が伴っていることが多い

自分と向き合うのは
一番苦しいことだけど…

読んでくれてどうもありがと♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?