「親戚ガチャ」(後編)縁を切りたいと思ったら。。。/家庭の人間関係/人間関係のカウンセリングを受けるなら/広島の心理カウンセリングオフィスFLIFE
こんにちは。人間関係のお悩み専門のカウンセリングルーム、広島の心理カウンセリングオフィスFLIFEの奥本です。
前回は親戚との人間関係に悩んでもうまくやっていく方法について、記事にしました。しかし、うまくやっていくとかそういうのではなく、もう縁を切りたい。そう思ってらっしゃる方もいる事でしょう。現に、私もそういう話を伺った事はあります。という事で、今回は親戚と縁を切る事について、メンタルヘルスの面も考えながら述べて参ります。
あくまで、一つの意見という事で、参考程度にご覧ください。
1.縁を切るとどうなる?
縁を切ることは決して簡単なことではありません。縁を切る前に、自分自身がなぜ縁を切りたいのか、どのような理由があるのかをよく考える必要があります。縁を切ることによって、自分自身が幸せになれるのか、それともより大きな問題が生じるのかを慎重に判断する必要があります。
2.どうやって縁を切る?
もし縁を切ることが適切な決断であると判断した場合、次に考えるべきことは、どのように縁を切るのか、です。縁を切る場合、一方的な断絶ではなく、できる限り相手に説明することが望ましいと思います。相手に説明することで、もしかしたら相手との話し合いの機会が生まれ、縁を切る選択を見直す可能性も生まれてくるかと思います。とはいえ、相手に説明することができない場合や、相手に説明しても状況が改善されない場合も十分ありえます。このような場合には、手紙やメール、もしくは第三者を通じて連絡することができるでしょう。
3.理由の振り返り
縁を切る場合、自分自身の感情を管理することも大切です。縁を切ることは、自分自身のメンタルヘルスに影響を与えることがあるでしょう。自分自身が正当な理由で縁を切っている場合でも、後悔や心配が生じることがあるため、自分自身が縁を切る決断をした理由を振り返り、自分自身の感情を後押しすることが必要になるかもしれません。
4. 縁を切ることに決めた場合の心構え
最終的に、縁を切ることに決めた場合は、それでも不安や心配がつきまとうかもしれません。しかし、自分の心と体を守るために、時には縁を切ることも必要です。その際には、以下の点に気をつけてみてください。
まとめ
親戚と縁を切ることは、難しい決断ではありますが、自分自身のメンタルヘルスのために必要な場合があります。この決断をする前に、よく考え、話し合いの場を設けることが大切です。もし、話し合いで問題が解決しない場合は、縁を切ることも視野に入れることができます。ただし、縁を切ることになった場合でも、自分自身のケアを怠らずに、健康的な生活習慣を維持することが重要です。必要ならば、専門家やカウンセリングという選択肢もありますので、検討すると良いかもしれません。
著者:広島の心理カウンセリングオフィスFLIFE 奥本浩司