ポーポー・ポロダクション

心理学研究者/心理学をビジネスで活用する心理コンサルティング/代表書籍「マンガでわかる…

ポーポー・ポロダクション

心理学研究者/心理学をビジネスで活用する心理コンサルティング/代表書籍「マンガでわかる行動経済学」(6刷)「マンガでわかる心理学」(17刷/si新書累計1位)『色と性格の心理学』(10刷)など累計24冊、著書累計145万部。  http://www.paw-p.com/

マガジン

  • ポーポー「魅惑の心理」マガジン

    心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活かせないかなと考えている人にオススメのマガジンです。読むとちょっと元気になります。毎月4〜5本発行予定。お試しに単体1本からでもご購入いただけます。毎月3本以上読んでいただける場合、定期購読がお得です。購読月以外のコラムはシステム上、有料になってしまうそうなので、早めのご登録をお勧めしております。

  • ポーポー色彩研究会

    「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミナーに参加したり、過去のアーカイブを見ることができます。他では見られない色彩・色彩心理のコンテンツを毎月数回配信していきます。研究報告、色の最新トピック、色の雑学などを配信予定。イベントの案内や様々な情報を発信していきます。レポートや勉強会は不定期で発信していきます。色彩心理な興味がある人から専門家まで、色の可能性がここから広がります。値段が入っているコラム・レポートはシステム上、購読月以外にアップされたものは有料になります。

  • ポーポーの言葉に窮する日常

    行き詰まってどうにもならなくなったポーポー・ポロダクションの日常の記録。

  • 色と性格の心理マガジン

    色の好みと性格の関係を詳しくまとめています。好みの色を知ることで、自分の性格が詳しくわかります。自分が気づかない心の奥がまるわかり。色の好みと性格の関係を研究している日本でもっとも詳しい研究者の研究データがここに。

  • SNS心理マガジン

    SNSの登場により、私たちの心理状況は大きく変化しました。SNSに関係する心理をまとめたマガジンです。他のマガジンで紹介したものや既存の原稿の中でSNSに関係するものを抽出しています。SNSに関わるあなたの心のもやもやがわかります。

最近の記事

「魅惑の心理」マガジンvol.251(2024年、人はどう変化しているのか)

人の性格や行動・思考パータンはゆっくりと変化を続けています。よく言われるのが「最近の若いものは」と表現される若い世代の変化です。時代の変化による行動・思考パターンは、若い世代から変化しているような文脈、それもネガティブな切り口で語られますが、ポーポーが調べる限り、若者だけでなく他の世代の人も変化をしており、見えやすいこと、分かりやすいこと、変化しやすいことに加え、固定観念からネガティブな引用をされ、「最近の若いものはなってない」のようなことを言われます。実際は、様々な影響を受

    • 色でよみとく心理学セミナー(vol.1)

      今回の課題「好きな色と5つのカテゴリ」と「心理イメージワード」 開催日 2024年9月21日(土)20:30開始 色とは果たして何なのか。多くの人が色はデザインのひとつ、嗜好品としての選択肢のひとつだと思っていると思います。実はそうではありません。確かに色はデザインを彩るもののひとつでもありますが、色は私たちの心の中を深く知るための道具、心を映す鏡でもあります。色の好みを知れば、その人の性格傾向がわかるだけでなく、なんとなく気になる色からも様々なことが分かります。 書籍

      • 2024色彩研究会夏の体験イベント報告

        さてさてやってまいりました静岡。今年のポーポー色彩研究会の夏の体験イベントは「藍染め」です。昨年は顔料による水彩絵の具の制作体験をしましたが、今年はドドーンと「染料」の体験です。 ↓昨年の体験動画17分もご覧いただけます。 えっ「顔料」と「染料」の違いが曖昧❓ それはいけません。「ご飯を食べに行きましょう」と誘ったら「大丈夫です」と言われたぐらい曖昧です。 予定がなくて、大丈夫行けますなのか、それとも大丈夫間に合ってますお断りしますなのか、よくわかりません。これ間違えると

        • 色彩研究会のみなさまに書籍「色でよみとく心理学」に関するご連絡

          ポーポー色彩研究会マガジンを定期購読していただいているみなさまにご連絡事項がいくつかございます。まずこちらにご応募いただいた方へ 想定よりも多くの方からお申し込みをいただいたことと、思ったよりも時間がかかっているため、送付が遅れております。申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。 また研究員の皆様に感謝を込めて「色でよみとく心理学」のサイン本を10名の方にプレゼントいたします。ご希望の方は下記にあるお申しみフォームからお申し込みください。初めてご応募いただく方は発送先

        「魅惑の心理」マガジンvol.251(2024年、人はどう変化しているのか)

        マガジン

        • ポーポー「魅惑の心理」マガジン
          ¥500 / 月
        • ポーポー色彩研究会
          ¥2,000 / 月
        • ポーポーの言葉に窮する日常
          25本
        • 色と性格の心理マガジン
          23本
          ¥900
        • SNS心理マガジン
          25本
        • 開運と超常現象の科学
          30本

        記事

          「魅惑の心理」マガジンvol.250(顕在的自尊心と潜在的自尊心)

          最近の人を見ていると自分の価値を低く見積もっている人が目立ちます。「私なんて、たいして価値がない」 「私にできるわけがない」 「○○さんがうらやましい」 こんな思考を持っている人が多いと思うのです。 自分には価値があると思う感覚、感情、これを「自尊感情」「自尊心」といいます。自分は何もしなくても価値があるという感覚・感情です。自己肯定感と同じように使われることもありますが、自己肯定感は何かをした結果として、自分の行動・結果を評価する感覚・感情として使われます。感情の出所が少

          「魅惑の心理」マガジンvol.250(顕在的自尊心と潜在的自尊心)

          新刊「色でよみとく心理学」紹介ページ

          色の好みから性格を見抜く「色でよみとく心理学」が9月19日に発売になります。本書を買おうとどうか悩んでいる方も多いと思いますが、本書を買うべきなのは明らか過ぎて、明らかな理由を忘れてしまいました。どうしても思い出せないので、裏山にカブトムシを捕まえに行く「華麗なる昆虫冒険日誌」を作ろうと思いましたが、気がつくと夏休みが終わっていたことと、自分はもう小学生ではないので夏休みの宿題をしなくて良いことと、そもそも本の紹介と全く関係ないことにギリギリ気がつきまして、なんとか戻ってまい

          新刊「色でよみとく心理学」紹介ページ

          色でよみとく心理学セミナー前奏曲動画

          2024年8月31日に実施しまたセミナー動画を色彩研究会マガジンの購読者の方に公開しています。セミナーでは9月19日発売の「色でよみとく心理学」と完成報告を兼ねて下記の4つの解説をしています。 前作との違いの比較や診断色、キャラクターについての説明をしております。特に今回は好きな色が2色ある場合、2色目に特別な意味があるということを解説しています。「まさかそんなことが、でも納得します」という好きな色の秘密がそこにあります。 今回から登場した新しい診断色の解説、そしてなぜこ

          色でよみとく心理学セミナー前奏曲動画

          「魅惑の心理」マガジンvol.249(静かな退職が必然的に生まれる理由)

          仕事に対して情熱を持つことが出来ず、仕事をするフリをして時間を潰す人が増えています。「静かな退職」と呼ばれるもので、最近、よく聞くようになりました。昭和の頃は、営業職の人が外回りに行ったことにして、営業車で昼寝をする光景などもよく見られました。裏通りの日影、人気休憩スポットは、営業車で渋滞することも珍しくありませんでした。車が多すぎて道路の両方に車を止めるので、そこを通過するのは車1台分のスペースしかなく、わずかな車と車の間に入って車をやり過ごす、新人では通ることすらままなら

          「魅惑の心理」マガジンvol.249(静かな退職が必然的に生まれる理由)

          「色でよみとく心理学」出版記念/個別性格分析

          2024年9月19日発売の「色でよみとく心理学」の出版を記念して、日ごろお世話になっているみなさんと本の宣伝を兼ねて性格分析のサービスを実施したいと思います。X(旧ツイッター)ではフォロワーさんを対象に、何回か実施をしたいと考えています。研究会マガジンを購読の方は、X(旧ツイッター)に参加いただいても結構ですが、より詳しい内容と詳細を選択していただいて診断をさせていただきたいと思います。ご自分を知るきっかけや色の好みと性格の関係を深く知るためのものとしてご活用ください。 色

          「色でよみとく心理学」出版記念/個別性格分析

          草間彌生「魂のおきどころ展」にみる色彩の世界

          草間彌生(くさまやよい)さん、名前は聞いたことがなくても、黄色いかぼちゃに黒水玉のオブジェは、見たことがある人も多いと思います。直島や福岡市美術館にあるものが有名でしょうか。 草間さんの作品は何しろ色鮮やかで、不思議な形をしています。水玉模様など同じものを繰り返して使うことも特徴です。日本だけでなく世界での評価も高く、現代美術を語る上で欠かせない存在です。前衛アートの代表作家である岡本太郎さんの作品にもなんとなく似ているところがあり(両者の比較は後ほど)、作品は現代を彩り、

          草間彌生「魂のおきどころ展」にみる色彩の世界

          色の好みと性格の関係、その研究の歴史

          人は性格に興味を持ちます。自分の性格だけでなく、他人の性格の見えないところがどうなっているのかと気になるものです。人が性格に興味を持つことは本質的に、社会的動物として他人がいるからだと考えられます。もし、地球に自分しかいなかったら、自分の性格など考えることもないでしょう。他人がいて、自分はどうあるべきなのか、他人はどんな性格で自分に危害を加えるのか加えないのか、そんなことを無意識に考えているのかもしれません。それも性格は人の行動に大きく影響を与えるからです。性格を知れば自分の

          色の好みと性格の関係、その研究の歴史

          「魅惑の心理」マガジンvol.248(人間関係のコツ)

          ポーポー・ポロダクションがスーパー・マーケットで仕事をするようになってもうすぐ1年になります。ここでの行動経済学(経済心理学)の実験などは前作で動画としてアップしています。↓こちら スーパーにおける行動経済学には興味があります。日々の売り上げと商品の配置や人の行動傾向などを細かく見ており、とても勉強になりますね。例えばスーパーには毎週のように新商品が入ってきますが、「この商品は時代や客層、〇〇という理由から売れそうだ」「この商品は商品ラインナップの比較や〇〇という理由から売

          「魅惑の心理」マガジンvol.248(人間関係のコツ)

          色でよみとく心理学オンラインセミナー/前奏曲

          ポーポー色彩研究会では、2024年9月19日発売予定の「色でよみとく心理学」と連動し、9月から毎月、オンラインセミナーを実施し、色の好みと性格の関係について学びを広げていきます。色彩心理学の中でも、色の好みから性格を導き出し、性格の分析や性格改善に活かしていこうとする学問は、高い精度や応用性がありながら、まだまだ浸透していない新しい学問です。その最先端であり、もっとも詳しい内容の話をみなさんと共有していきます。この知見は色彩の知識てして使えるだけでなく、自分の心を軽くすること

          色でよみとく心理学オンラインセミナー/前奏曲

          2024行動経済学のオンライン勉強会動画

          8月10日(土)におこないました行動経済学のオンライン勉強会の解説部分を動画にしております。参加できなかった方はよろしければこちらをご覧ください。 行動経済学の基礎的な話、ナッジについてやポーポーが実際におこないました実験の考察、これから知っておいていただきたい話などをまとめています。色の効果やデザイン面についての説明もあります。

          2024行動経済学のオンライン勉強会動画

          「魅惑の心理」マガジンvol.247(ニュースな心理学/2024年8月)

          新聞、テレビ、ネットのニュースを見ていると人の言動が不思議に見えることがあります。「何でこんな事件を起こすのだろう」「何でこんなことを言うのだろう」人の言動は、まさに謎だらけ。そこで、報道された小さな手がかりから、人の行動の「なぜ?」を心理学で紐解く、「ニュースな心理学」です。今月も心理的に興味深いニュースが溢れていました。 しまむらグループの子供服がわずか1日で販売中止になりました。「パパは全然面倒みてくれない」などとデザインされたものでSNS上で炎上しましたことが理由と

          ¥300

          「魅惑の心理」マガジンvol.247(ニュースな心理学/2024年8月)

          ¥300

          2024行動経済学のオンライン勉強会

          コロナや世界的な物価高、そして経済不況の影響を受けて多くの人の経済活動に小さく変化が現れてきました。「経済」なんていうと金融関係や一部のビジネスマンが使うもので、自分とは縁がない話と思っている人は多いかもしれません。いや、いや、いーや、いや、いーや、みなさんの生活を支える給料は経済を抜きには語れませんし、幸福感や恋愛、子育てに関しても大きな影響を及ぼします。経済は私たちにとって身近な存在といえます。人生そのものに大きな影響を与える経済を学ぶことの重要性は日々増しています。

          2024行動経済学のオンライン勉強会