マガジンのカバー画像

ポーポー「魅惑の心理」マガジン

心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活かせないかなと考えている人にオススメのマガ… もっと読む
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学など教科書やネットに載っていないような希少な情報、… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「魅惑の心理」マガジンの歩き方

心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学、「魅惑の心理」マガジンでは、200を超すコン…

「魅惑の心理」マガジンvol.220(個人を責めず、組織を見直す心理学)

様々な角度から心理学を語る「魅惑の心理学」、いつも人間関係の話、 SNSの話など視点が偏らな…

250

ポロダクション、心理始めるってよ

何かまだまだ伝えきれていないことがたくさんある気がしており、ポーポーが人生の中で、どのよ…

「魅惑の心理」マガジンvol.219(エコーチェンバー現象)

2021年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていません…

250

「魅惑の心理」マガジンvol.218(道化恐怖症)

滑稽な行動をして子どもたちを楽しませてくれるピエロ。サーカスや路上でパフォーマンスをする…

「魅惑の心理」マガジンvol.217(ニュースな心理学/2023年11月)

新聞、テレビ、ネットのニュースで紹介される人の不思議な行動。「何でこんな事件を起こすのだ…

「魅惑の心理」マガジンvol.216/激昂する人々の心理

最近、怒っている人を見たり、話を聞いたりする機会が増えました。役所のような場所、公共の乗り物、病院などのスタッフと話をすると、激昂する人が増えたという話を聞きます。すぐに激昂するのは性格の問題なのか、短気な人が増えたのか、それとも気のせいなのか、もし短気な人が増えたのならば、その理由はなんなのか。今回の「魅惑の心理」では、この激昂する人の心理を解説します。そして、激昂する人をただ怯えるのではなく、自分達の生活に活かしていこうという、ポジティブな話をしたいと思います。 最近、

「魅惑の心理」マガジンvol.215(なぜ興味が引き起こされるか?)

「この小説を読んでみたい」「経済を勉強したい」「予告編を見たら映画が見たくなった」人は何…

「魅惑の心理」マガジンvol.214(心理学研究者が考える人間関係で大切なたった3つのこ…

人間関係は人の悩みの中心にあります。欲と欲、願望と願望、損をしたくない人と損をしたくない…

「魅惑の心理」マガジンvol.213(SNSに飲み込まれるな楽しめ/メンタル強化 SNS心理術…

X(旧ツイッター)などの SNSは匿名でできることもあり、タイムラインには人を傷つける言葉や…

300

フラッシュ顔歪みエフェクト/認知心理学

面白い心理効果があっても、なかなかすぐに体験することはできませんが、視覚系の心理効果は再…

「魅惑の心理」マガジンvol.212(赤ちゃんの「かわいさ」は、顔を逆さにしても感じる…

学術誌『Perception』のオンライン版によると、大阪大の人間科学研究科と四天王大の人文社会学…

「魅惑の心理」マガジンvol.211(失敗を成功に反転させる心理術)

「私、失敗はしないので」フリーの天才外科医である大門未知子はそう言いましたが、一般の人間…

250

ジャニーズ事務所 記者会見心理解説

2023年9月7日におこなわれましたジャニー喜多川前社長の性加害問題の記者会見について、心理学的な見地で解説をしたいと思います。心理学を応用して、人の嘘や感情を見抜きます。 会見にはは引責辞任をした藤島ジュリー景子前社長、新社長の東山紀之氏、育成を担当するジャニーズアイランドの社長である井ノ原快彦氏、弁護士の木目田氏が登壇しました。約4時間の記者会見のうち約3時間ほど見ました。そこで感じたこと、表に出なかったことを観察してまとめます。 全員がダーク系のスーツ、ネクタイもイ

有料
250