仲川和也(桃谷ナザレン教会員・元牧師)

引退牧師ですが「神の賜物と召命は決して変わることはない」(ローマ 11章29節)をモッ…

仲川和也(桃谷ナザレン教会員・元牧師)

引退牧師ですが「神の賜物と召命は決して変わることはない」(ローマ 11章29節)をモットーに、聖書の学びを生涯続けて参りたいと思っています。

記事一覧

ガラテヤ人への手紙 第1章

パウロの召命体験 後で詳しく述べますが、 当時は、キリスト教会の中に、ユダヤ主義者という人たちがいて、教理をめぐって、パウロと激しく対立してきました。  ユダヤ…

ピレモンへの手紙を読む

ピレモンとその周辺 この手紙の 差出人はパウロとテモテですが、 受取人は若干、複雑です。 ピレモンへの手紙という個人宛ての手紙ですが、 ピレモンへの手紙 1節後半〜2…

ピリピ人への手紙 第4章

ピリピ人への手紙 4章1〜3節 和解を目指して この小さな段落には、 1.主にあって堅く立つこと(神あるいはキリストとの縦の関係)と、 2.主にあって一致する…

ピリピ人への手紙 第3章

1章はコチラ ┃ 2章はコチラ ピリピ人への手紙 3章1〜3節 ユダヤ主義者との戦い 1節bの「主にあって喜びなさい。」という1文は、そのすぐ後の「さきに書いたのと…

ピリピ人への手紙 第2章

第1章はコチラ ピリピ人への手紙 2章1〜5節 分裂の危機   1章27節以降に続いて、 一致の勧めが引き続いて語られます。   パウロがこれほどまでに何度も繰り返し…

ピリピ人への手紙 第1章

ピリピ人への手紙 1章1節差出人 *手紙の差出人はパウロとテモテです。 そして、この2人の肩書は「キリスト・イエスのしもべ」となっています。 しもべと訳し…

ガラテヤ人への手紙 第1章

ガラテヤ人への手紙 第1章

パウロの召命体験

後で詳しく述べますが、
当時は、キリスト教会の中に、ユダヤ主義者という人たちがいて、教理をめぐって、パウロと激しく対立してきました。 

ユダヤ主義者たちが、パウロを攻撃する材料として使ったのが、パウロの「使徒性」でした。

つまり、パウロは生前(公生涯)のイエスに直接出会って召命(使徒職への任命)を受けていないから、使徒ではないと主張したのです。

それによって、パウロの権威

もっとみる
ピレモンへの手紙を読む

ピレモンへの手紙を読む


ピレモンとその周辺
この手紙の
差出人はパウロとテモテですが、
受取人は若干、複雑です。

ピレモンへの手紙という個人宛ての手紙ですが、
ピレモンへの手紙 1節後半〜2節 口語訳‬ によれば、

というように、複数の宛て名と家の教会が宛て先になっています。

この手紙に出てくる人物のうち何人かは、コロサイ人への手紙にも登場するので、当時はまだ家の教会であったコロサイ教会とその教会のメンバーも、受

もっとみる
ピリピ人への手紙 第4章

ピリピ人への手紙 第4章



ピリピ人への手紙 4章1〜3節

和解を目指して

この小さな段落には、

1.主にあって堅く立つこと(神あるいはキリストとの縦の関係)と、

2.主にあって一致すること(主にある兄弟姉妹どうしの横の関係)

に関する勧告が記されています。

1節冒頭の「だから」は、

前節(3章20〜21節)を受けていると思われます。

キリスト者には、しっかりした目標(天国の国民であり、栄光に輝く身体を待

もっとみる
ピリピ人への手紙 第3章

ピリピ人への手紙 第3章

1章はコチラ ┃ 2章はコチラ

ピリピ人への手紙 3章1〜3節

ユダヤ主義者との戦い

1節bの「主にあって喜びなさい。」という1文は、そのすぐ後の「さきに書いたのと同じことをここで繰り返すが〜〜」以下とは切り離して、考えたほうがいいと思います。

「‭さきに書いたのと同じことをここで繰り返すが、それは、わたしには煩わしいことではなく、あなたがたには安全なことになる。」というのは、言うまでも

もっとみる
ピリピ人への手紙 第2章

ピリピ人への手紙 第2章

第1章はコチラ

ピリピ人への手紙 2章1〜5節

分裂の危機

 
1章27節以降に続いて、
一致の勧めが引き続いて語られます。
 
パウロがこれほどまでに何度も繰り返して語るのは、ピリピ教会の信徒たちは、分裂の危機に瀕するほど、一致団結できていなかったのではないかと推察できます。 
 
外部からの攻撃のみならず、
悪魔(サタン)は、内部を不一致によって分裂させようと仕掛けてきます。

‭‭ピリ

もっとみる
ピリピ人への手紙 第1章

ピリピ人への手紙 第1章




ピリピ人への手紙 1章1節差出人

*手紙の差出人はパウロとテモテです。

そして、この2人の肩書は「キリスト・イエスのしもべ」となっています。

しもべと訳してありますが、doulosという単語は「奴隷」という意味。古代社会では普通に奴隷がいました。

しかし、現代の私たちも色々なものの奴隷になっています。言い換えれば、色々なものに縛られています。

卑近な例では、ゲームやSNSの

もっとみる