マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださった方々

953
イラストを使ってくださって嬉しいです。いつもありがとうございます。 見返したい記事ばかりで、見逃したくないのでマガジンに記録させていただいています。特にご本人様から許可を得ており…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

スイミー

こんにちは、SRライダーのなっちゃんことなでしこです😉 5月が終わる。 つまり、音楽×読書…

「足し算をする前に、まずは引き算」引き算のワークとは?

こんにちは。自分軸手帳部運営メンバーの福山朝藻です。 「これをしなければならない」 「い…

Let's embrace a rainy day!

From now on, I'd like to embrace rainy days! ”The World's Best City When It …

さわ
3年前
2

フードプロセッサーで大根おろしは簡単にできるのか。

こんばんは。 題名通り、ずっと使わずにいた"フープロ"で 大根おろしが簡単に作れないか、試…

しげ
3年前
4

「何もしない支援」はあるのか?

 福祉の仕事に就いている以上、目の前にいるのは利用者である。困っているようであれば、手を…

アイコン

先日、『パステルプラネット』さんに似顔絵を書いていただきました。絵の具で書いていただきま…

菜園日記④収穫の喜び、そして畑じまいをした日

失敗談も絶えなかったけれど、収穫の喜びはそれを超えるものだった。市民農園での野菜栽培は5年ほど続き、なかでも大成功した作物はこちら。 ①大根②にんじん大根は全く知識がない状態でネット情報とタネ袋の裏面を頼りに種を蒔く。相変わらず不格好な畝ながらも蒔けばあっという間に発芽。間引いた分は持ち帰って味噌汁に入れて楽しめたし、見る度にぐんぐん成長していくのが楽しかった。アブラナ科の野菜なので虫が付くかと戦々恐々でいた割にはさほど被害も受けず。そして白い根っこの部分がモリッと顔を出し

わかりみ

昨日の話。家出少女のあーちゃんが、晩ごはんを食べ、一息ついたところでわたしは「さて、どう…

りかよん
3年前
18

熱はなぜ出る?病原体の力を借りて体の老廃物をなくすため。

4歳の娘が一昨日から2日ほど熱を出しました。咳や鼻水もあって、今日はもう熱も下がって食欲も…

井上ミカ
3年前
16

ハムスター飼いたい🐹

今日は、病院の帰りに虫取り網を探しに行きました。 なぜ虫取り網かというと、 自分の家の屋…

める
3年前
6

フェアトレード から エシカル へ

フェアトレードに出会ってから、10年が経ちました。 初めてフェアトレードを知った時の衝撃は…

Yuki
3年前
20

クリエイターズドリップバッグのご参加について

お陰さまで、クリエイターズドリップバッグの取り組みが4期目を締切し、これから製作。5期目の…

わが家のちょこっとプラフリー 大事なことは何度でも

プラスチックが問題であることは、今や多くの人が認識している事実。 でも問題が大きすぎて、…

気にしすぎないこと

これだけ情報がたくさんあるといろいろ気になってしまうことはたくさんある。 それに逆に惑わされすぎて、変な方向にいってしまうこともあると思う。時代が大きく変化している中で、心がザワザワしてしまうことは多々あると思う。 この間、キャリアカウセリングを受けさせていただいた。まさにいろいろ考えすぎてしまっていたことをシンプルに考えることが客観的に分かった。 あれもこれもと手を出せることは難しくなってきている。その中で自分にとって大切なこと、大事にしたいものに主軸を置き、考えてい