見出し画像

父と母と私の新しい日々 - 引越し編 - その3

ひとつ前のハナシはこちら↓↓





母の変化


引っ越しの準備が進み、部屋の片隅にダンボール箱が積み上がり始めた頃、母の行動に少しおかしなところが見られだした

処分せずに持っていこうと用意した服をハサミで切り刻んだり、

毎日引っ越しの日程を聞いてきたり。口調も若干投げやりな感じへ……。

多趣味な母の姉が晩年アルツハイマー病を患いだんだんと色々なものがわからなくなってきた頃のように…。

これは認知機能の低下なのか?

ストレスでこうなっているのか?

見極めがつかないまま引っ越しの日が近づいていた。

今ここで手を止めても何も変わらない!

どうせいつか進むなら、このまま決行してしまおう。

私の良いところなのかだめなところなのか?

問題を先送りにしているだけなのだろうか?

素敵な言葉、ポジティブシンキング😅
なんとかなるさ!


後で……
終わってから……
……ゆっくり考えよう(笑)


引っ越しの手続きあれこれ


両親は80歳にしてパソコンを使い、スマホを使い、タブレットを使う!!

なかなかハイテクなのである。

なのであるが、この世の中で便利になりながらも年をとるとなかなか難しくなってくるのが、ネット上でしなければならないあれこれ。

パスワードとの直面である(汗)

インターネット、テレビ、ありとあらゆるものがネット上で便利に住所変更をすることができる。がっ、パスワードがすべてを守っている。

なんというセキュリティ。



なぜだ、なぜ父だ、母だとパスワードを変えるんだ⤵

メモしてあるからと言うが…。

山のように出てくるパスワードのメモの山。

どれなんだ?
これなのか?

そして、お父さんが決めたんだよね?と父に責任を押し付ける母。
もう笑うしかない。

パソコンの前で途方に暮れる…。

仕方ない、アナログな方の手続きに行こう!

となると、これまた筆頭は父!
ひとつひとつに委任状が必要!

だめだ!面倒くさい!
連れ回すことにしよう(笑)

名前と生年月日が言え、免許証があると本人確認!

あとは書くのは私でも良いのだ!

住所、戸籍、印鑑証明、年金、保険証…

やれやれ生きているだけで色々なものに登録してるんだなぁ〜と関心。

感心している場合ではない!

次は、両親の免許証返納なのだ〜〜。




ライター:にゃんこv3 さん (pastelDコミュニティメンバー)

子供4人、孫2人、猫が5匹の大所帯のママ!
保育士と夫自営業につき事務員のダブルワーク:あせあせ:

その他に、好きで保護猫ボランティアとキャパオーバーでの毎日に、両親が追加。

私が私でいるために、絶対に両親の介護を1にはしないと決めての日々。
なんとか上手に福祉と繋がりながら今の生活を維持しようと奮闘中。


よろしければサポートをお願いします。サポートいただいたお金はサービス品質の向上やコミュニティメンバーのケアに活用させていただきます!