見出し画像

100以上のプロダクトを作ってきたエンジニアが教える  システム開発の流れを知る7つのポイント


筆者紹介

15年間、ホテル・旅館向けの基幹システム開発や価格推移の分析、競合分析、レピュテーション分析といった新規事業の開発を行なってまいりました。2016年からはフリーランスエンジニアとして、スタートアップ企業の開発支援を行い、2021年には株式会社GiGOOOを設立してCTOとして活躍しました。
2022年にはパースツリー合同会社を設立し、「ゼロからのスタートを支援する」というコンセプトでサービス開発支援に従事。同年10月にはアンドフォーアス株式会社の社外取締役に就任し、開発とエンディング事業にも関わりました。
2023年4月、経営の効率化と組織体制の強化を目指し、「株式会社パースツリー」として再スタート。現在も新たな挑戦と成長を求め、多様な分野での発展に貢献しています。

対象

  • クライアントやステークホルダー

  • 新しくプロジェクトに関わる人

  • プロジェクトマネージャー(PM)

  • ビジネスアナリスト

読んで得られること

  • 開発プロジェクト全体像の理解

  • 各フェーズの具体的なステップと担当者の役割の知識

  • プロジェクトの各段階での重要要素の把握

1.要件定義

「どんなシステムが欲しいか」を具体的に話し、プロジェクトマネージャー(PM)が全体の計画を立てます。ビジネスアナリストがいる場合は、要望や課題を整理し、システムエンジニア(SE)はそれが技術的に可能かどうか確認します。

2.基本設計

システムの大まかな仕組みや機能を設計します。SEはどの技術を使うかや、システムの構造を決め、フロントエンドエンジニアとともに、UIデザイナーがアプリケーションの「見た目」や「操作方法」をデザインし、UXデザイナーが「体験」を設計します。
この段階で、システム全体のイメージが具体的になります。

3.詳細設計

各機能についてもっと具体的に「どう作るか」を決定します。SEが機能ごとの「設計」を詳細に行い、バックエンドエンジニアが、システムの機能やデータの処理方法を設計、データベース管理者が、システムが使うデータの整理や管理方法を決定します。

4.開発

「設計」が固まるといよいよ開発に入ります。
この段階ではプログラマー(PG)が実際にコードを書いてシステムを作ります。SEは開発をサポートし作業がスムーズに進むように確認や調整を行います。また、インフラ担当者がシステムを動かすためのサーバーやネットワークの設定を行います。

5.テスト

システムが設計通りに動作するかを確認し、バグがないかをチェックします。テストエンジニアがシステム全体の動作を確認し、発見された問題をプログラマーが修正します。

6.リリース

システムが問題なく動作することが確認できたら、次はリリースです。
リリースでは、完了したシステムをサーバーにアップロードし、実際の
ユーザーが使えるようにします。PMがリリースのタイミングやスケジュールを管理し、SEがシステムが安定して動作するように環境を整えます。

7.運用・保守

最後に、運用・保守フェーズです。リリースされたシステムが安定して稼働するように、運用担当者がシステムを監視し、必要に応じて問題に対応します。また、カスタマーサポートがユーザーからの質問に対応し、PGは必要に応じてバグの修正や機能の追加を行います。

最後に

これらのポイントを知ることで、プロジェクトの進行状況や各段階での成果物についての期待値を管理しやすくなります。
納期や成果品質について現実的な展望を持つことができるようになり、
初期コストを抑えつつ、市場の反応を素早く確認し、効率的に製品をリリースすることが可能になります。

プロダクト開発に関してご不明な点やお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご連絡ください。皆様のプロダクト開発が大きな成功につながることを心より願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「新規事業開発を開始したいけどエンジニアがいない」
「開発を依頼したいけど相談する相手がいない」 などでお困りの際には、お気軽にご連絡下さいませ。
無料相談受付中です。まずは相談下さい。


いいなと思ったら応援しよう!