見出し画像

自宅で簡単、parkly流ドリップレシピ

みなさんは家でドリップする時、どんなレシピで淹れていますか?

豆によって器具や注ぎ方を細かく調整する人もいれば、難しいよりは簡単にといつも同じレシピを使っている人もいたり、コーヒーの淹れ方は多種多様、人それぞれかと思います。

今日は、parkly coffee流のレシピを作ってみましたので、ご紹介したいと思います!

用意するもの

  • ドリッパー(推奨:HARIO V60)

  • ペーパーフィルター

  • ドリップポッド

  • サーバー

  • グラインダー

  • コーヒースケール

ドリップレシピ

  • 豆 15g(挽き目:中細挽き)

  • 湯 250cc(湯温:90℃程度)

0:00 1投目 45gまで注ぐ
0:30 2投目 100gまで注ぐ
0:55 3投目 150gまで注ぐ
1:20 4投目 250gまで注ぐ
1:45 注ぎ切り
2:20 落ちきり


1投目の前に、ペーパーフィルターをセットし、粉を入れない状態で湯通しをして、汚れを落とします&器具を温めます。

1投目の蒸らしでは、豆の全体に湯が行き渡るよう、45g注いだらドリッパーをグルグルとゆすります。

2投目は粉全体にまんべんなく湯がふれるように注ぎます。

3投目と4投目は、ドリッパー中央の一点で、水面に近い距離で、優しく注ぎます。できるだけ粉が攪拌されないように。

4投目を注ぎ終わったら、最初と同じようにドリッパーをグルっと回して、粉の表面が平らになるようにして、落ちきりを待ちます。

以上で完了です!

【写真付き】ドリップの流れ

ここからは写真付きでわかりやすく、ステップを分けて説明していきます。

文字だけじゃ分かりづらいな〜という方は、こちらを参考にして下さい!

【1】豆を挽く

中細挽きがオススメです。
この写真と同じくらいか、もう少し細かいくらい。

参考までに、wilfa(電動グラインダー)を使っている人は、Filterより1段階細か目がオススメです。

【2】湯を沸かす

90℃くらいがオススメですが、厳密に測らなくてOKです!

沸騰したお湯をドリップポッドに移し、1〜2分ほど待つくらいで大体これくらいの温度になります。

【3】フィルターをセットし、湯通しする

サーバーの上にドリッパー、ペーパーフィルターをセットし、湯通しをします。コーヒーが落ちるサーバーは、お湯で温まった状態にしましょう。

湯通ししたお湯は、捨てます。

【4】粉をセット

挽いた粉をフィルターにセットして、平らにならします。

【5】1投目(45gまで注ぐ)

1投目を注ぎます。

注ぐと同時に、スケールのタイマーをスタート。10秒くらいで、45g注ぎます。

注いだら、ドリッパーをグルグル回し、粉全体に湯が触れるようにします。

👇ガスが出てブクブクしてくる

【6】2投目(100gまで注ぐ)

0:30になったら、2投目で10秒かけて100gまで注ぎ始めます。

中心から円を描きながら外に広がっていき、また同じように中心は戻ってくるイメージ。全体に湯が触れるように注いでいきます。

【7】3投目(150gまで注ぐ)

0:55になったら、3投目で10秒かけて150gまで注ぎます。

ドリッパー中央に、水面と近い距離で、優しく注ぎます。

あまり粉を攪拌せず、雑味を出さないようにすることがポイント。

【8】4投目(250gまで注ぐ)

1:20になったら、残りの100gを注ぎ始めます。25秒ほどかけて、1:45で注ぎ切ります。3投目と同様の注ぎ方でOKです。

注ぎ切ったら、少しドリッパーを揺さぶって粉を平らにして、落ちきりを待ちます。

2:20くらいで落ちきるのが目安です。

【9】カップに注いで、エンジョイコーヒー!

味の調整の仕方

薄いなと思った時は、湯の量を減らします。
濃いなと思ったら、湯の量を増やします。

雑味があるな、舌にざらつきがあるなという場合は、粉の挽き目を粗くすると、少しスッキリした味わいになります。

酸が強い、草っぽい、味わいがスカスカという場合は、粉の挽き目を細かくすると、酸味と甘みのバランスも整えられるようになります。

温度や注ぎ方など、コントロールできる要素はいくつかありますが、基本的に最初は挽き目で調整するのがオススメです。

理由は、コントロールがしやすいから。基本的にはグラインダー/コーヒーミルの設定を変えて固定すれば、毎回ブレることはありません。

反対に注ぎ方は練習が必要になるし、温度変化のスピードも季節によって変わるので、環境やスキルに依存しない要素で調整すると、しっかり味の調整ができます。

最後に

以上が、parkly coffeeのドリップレシピとなります。

最後にお伝えしたいのが、このレシピはあくまで暫定的なもので、今後変わっていく前提ということです!焙煎の方向性が変われば、ドリップの適正レシピも変わることが大いに考えられます。

ロースターには自分たちが出したい、狙いの味わいがあります。ドリップにおいても、その良さを最大限出せるレシピを考えています。

私たちparkly coffeeのコーヒーは(今のところ)比較的浅めの焙煎をしているのもあり、「こうやって淹れると、私たちの狙いに近い味わいが出せる」というのは伝えるべきかと思い、今回記事としてハンドドリップのレシピを作ってみました!

parkly coffeeの豆で淹れる場合はもちろん、比較的簡単で汎用性のあるレシピなので、普段のドリップコーヒーでも使ってみて下さい!

👇ちなみにこちらで、器具の紹介もしてます!

▼ instagramのフォローも、お願いします!

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?