見出し画像

算数の最初の壁『位(くらい)の概念』

多くの子どもが、算数でつまづきやすい単元は

ワースト1 2~3桁の位の理解
ワースト2 図形の組み立て、立体の基礎
ワースト3 単位、目盛りの読み方
ワースト4 文章題

だそうです

とくに「位(くらい)」は算数で子どもが初めて触れる抽象的な概念なので、戸惑うのも無理はありません

りんご2個とリンゴ1個をたしてリンゴ3個になる

キャプチャ

これは目でみてわかります

りんご5個とリンゴ6個をたしてリンゴ11個になったから、十の位は1
と説明しても、なかなかすんなりとはいきません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うちの5才の娘も、くりあがりのある足し算はできるものの
582みたいな大きい数字になると
「5802」のように誤って書くこともあります
(580と2を続けて書いたようです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

位の苦手を克服する方法

①お金を使う
お金は身近にあり、手に取ることができるため理解しやすいです

1円は一の位、10円は十の位、100円は百の位・・・と説明して、まずは一緒にいろんな数字をお金で並べてみましょう

親が数字を書いて、子どもがお金をならべるというクイズ形式
数字をひいて、どちらがはやくお金をならべるかというバトル形式
もいいですね

工夫しながら『楽しく学ぶこと』が大切です


②ビーズを使う
モンテッソーリ教育(藤井聡太棋聖も受けたといわれる教育法)で用いるようなビーズセットも有効です
ビーズ1個は一の位、ビーズ10個つなげたものは十の位というように、視覚的に理解できます

手作りでもできそうですね


『位の概念』を具体的なものに落とし込むことが大切です

手で触れることができれば、理解しやすくなります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『育児』に関する情報や楽しさを皆さんとシェアしたいと思います

今回は、こちらの本を参考にさせて頂きました
子どもが算数のどこにつまずきやすいか
どうすれば苦手を克服できるか

とても勉強になりました









この記事が参加している募集

#習慣にしていること

131,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?