まさき

日々、気分良く暮らすために、いろいろやってます。 よく働き、よく食べ、よく動き、よく…

まさき

日々、気分良く暮らすために、いろいろやってます。 よく働き、よく食べ、よく動き、よく遊び、よく寝る。わりとパレオな生活。 #ダイエット #アンチエイジング #健康的な身体作り

最近の記事

ムネが高鳴る、鶏むねのポテンシャル。

おうちご飯  僕とクライアントさんの夜ご飯  3人がダイエット定番の  [鶏むね]レシピ  蒸したり、茹でたり、低温調理だったり。  メリット ・脂質、糖質が少ないタンパク源 ・低カロリーの上、食品満足度が高い ・幸せホルモンの材料となるトリプトファン ・良質な睡眠に欠かせないグリシン ・鶏むね特有の栄養素[イミダゾールペプチド]、疲労回復効果と抗酸化作用が抜群  身体と精神の健康に、とても重要な食材!  デメリット ・高温調理だとパサ

    • 結局、僕はどうやって17kg痩せたのか?

      [自己紹介]こんにちは、ダイエットアドバイザーの まさきです。 この記事は、健康的に痩せるために、自分自身のダイエット経験とクライアント様へのアドバイスから… 最も効果的だと思うものを、まとめた内容になっています。 ダイエット前の僕のステータス 36歳、身長158cm 72kg。 初めて行った健康診断で、デブ確定と診断されました。うすうす気づいていましたが・・・ 病名こそ使なかったのですが、尿酸値、コレステロール値も高め。 数あるダイエットに失敗し、最

      • カフェインって凄いよね!

        今回は、減量中に、健康的な身体作りに大変お世話になっている。 ** **カフェインの効果を科学的に質の良いデータが出ている効果をザザッと上げてみます。 飲むだけでスポーツのパフォーマンスアップ 筋トレの効果を爆上げ 脂肪をガンガン燃焼 若返りホルモン、テストステロンが溢れ出す これだけみてもカフェインをとらない理由がないですねー。 スポーツパフォーマンスアップ 摂取量 体重1kgに対して3〜6mg タイミング 競技の30分前ぐらい といった

        • からだが喜ぶ!痩せる!キャベツの力!

          こんにちは! この記事は、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男の記事です。  最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、この記事も健康的な生活を手に入れたいとお考えの方に、お役だて頂ければと思います! 本日のお題 アブラナ科の野菜が身体にいい! っということでキャベツの話。 腸内整備に キャベツは善玉菌の定番である乳酸菌が豊富に住み着いており、腸内環境を整える上でもかな

        ムネが高鳴る、鶏むねのポテンシャル。

          無農薬?有機?買うべき野菜は?

          最近、野菜の摂取量を増やしまして、1日800〜1000gは摂るようにしております。 何せ、栄養価高い、カロリー低い、満腹感が出る、食物繊維も豊富と身体に良いこと間違いなし。 ですが、どんな栽培方法の野菜を買うべきか、安全性や栄養価の差はどうなのか? 気になったので、調べてみました。 結果 どれでも構わない(´・Д・)g 国産なら慣行栽培の野菜(普通にスーパーで売ってるもの)で充分だな って結論です。 栄養価の比較 慣行野菜、無農

          無農薬?有機?買うべき野菜は?

          細胞レベルで身体のお掃除

          これは身体に良さそうだ!っていうことで オートファジー を実践中。 オートファジーをざっくり説明すると 細胞に溜まった老廃物を取り除いてくれる、細胞レベルの若返りに役立つ働き。 なるほど、人間には、細胞レベルで若返る機能が搭載済みってことですね。 ちなみに、老廃物ってのは ・故障しているミトコンドリア ・異常が起きてるタンパク質 ・劣化している細胞 これが溜まると老化スピードがガンガン上がるわけですね。 老廃物が産まれる原因は 睡眠の乱れと食事習慣の乱れ

          細胞レベルで身体のお掃除

          サツマイモタイム

          1日で1番のお楽しみ それが、 サツマイモタイム とにかく、サツマイモが好きになった。 減量始めてから1番食べてるのが、サツマイモ!! 好きな品種は ほくほく系なら  紅あずま ねっとり系なら  紅はるか しっとり系なら  紅まさり 食べたことがあるものだと、この品種。 他にも 紅こまち、パープルスイートロード、紅こがね、安納芋、紅天使、甘太くん、いもジェンヌ、紅優甘、クイックスイート、シルクスイート、めんげ芋、ひめあやか、アメリカ芋 などなど、調べると沢

          サツマイモタイム