マガジンのカバー画像

ビジネス・自己啓発

98
ビジネス・自己啓発系記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

SNS活用術

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いてるぴーやまと申します。 皆さんはSNSをどのように活用されていますか? 今日は私の活用方法を紹介したいと思います。 SNSとはSNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。友人同士や、同じ趣味を持つ人同士が集まったり、近隣地域の住民が集まったりと、ある程度閉ざされた世界にすることで、密接な利用者間のコミュ

悔しさをバネに

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは普段悔しさを感じることはありますか? 私は仕事でも私生活でも多々あります。 今日は悔しい思いをどのように消化しているか書いていきます。 とにかく悔しさを噛み締める悔しい思いをしたとき、敗北感であったり、屈辱感みたいなのを感じると思います。 その感情をかき消そうとするのは勿体ないです。 私の場合、絶望のどん底まで噛み締めます。 自分に腹が立ちます。 何故こんなことを言われたのか、もっと勉強していればこん

逃げ癖の対処法

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私はバイトを1日で辞めたり、就職斡旋のプロジェクトから逃げたりと中々の逃げ癖がありました。 今日はこの逃げ癖とどのように向き合ったか書いて行きます。 逃げ癖は悪いことではないこれはあくまでも私の意見です。 途中で辞めたくなるということは自分に向いていないということです。 やりたくないことを嫌々続けても精神に負担がかかるばかりです。 私は高校生の頃、コンビニなどに並んでいる弁当の中身を詰めていくバイトをやってみ

仕事ができる人になるには

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは仕事はできるタイプですか? 私はまだまだですが、仕事ができる人を観察して得た知見を書きたいと思います。 大きな手戻りがない仕事ができる人の仕事は当然のように手戻りはありません。 それは仕事が30%ぐらい進んだ時点で上司に方向性が間違っていないか確認しているためです。 30%の時点で間違っていることが分かってもまだまだ余裕でやり直せます。 もしこれを90%とか100%のところでやって戻りが発生すると、とんでも

無職からの脱出法

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は新卒の就活に失敗し、2年間フリーターをやっていました。 2年間の空白期間があると就職するのはかなり厳しいのでは?と思われている方もいると思います。 私自身の経験も踏まえてどのように脱出したのかを詳しく書いていきます。 何故フリーターになった?シンプルに新卒の就活に失敗したからです(笑) 今では笑い話ですが当時は劣等感の塊でしたね。 まじめに就活してなかったのもありますが、学生時代意識が低すぎたのが敗因でし

有料
500

ランニングのすすめ

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは普段運動されていますか? 私は週3、4回ランニングを1年続けています。 今日はランニングを1年続けてみて良かったと思ったことを書いていきます。 なぜランニングを始めたか最初はダイエット目的で始めました。 体重は1年で8キロほど痩せました。 食生活は全く変えていないのでストレスなく痩せることができました。 挫折はしなかったか実はこれまでに何度かランニングに挑戦していたのですが、すぐに挫折していました。今は色

運を味方につけるには

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは自分が運が良い方だと思いますか?それとも悪い方だと思いますか? タイトルから胡散臭いなーと思われている方が多いと思いますが、ここではスピリチュアルな話ではなく、思考の話をします。 運は考え方次第で良くなるAさんとBさんがいたとします。 ある日二人とも会社の上司からクビを宣告されてしまいます。 Aさんは思いました。「クビになるなんて最悪だ。とりあえず酒だ酒。」 これをきっかけに酒を飲む日々を送り、アルコール中

やる気が出ないときの対処法

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはやる気が出ず何にも取り組めないことはありますか? 私は頻繁にあったのでどうしたら良いだろうと考え、実際に取り組んでみました。 今日は私がどのように対処しているかを書こうと思います。 何故やる気がでないのかまず、何故やる気がでないのでしょうか。 私はずっとそれを考えていました。 「なんとなくやる気がでない」、「雨だからやる気がでない」、「眠いからやる気がでない」等色々思い浮かびましたがどれもピンときませんでし

スキマ時間活用法

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんスキマ時間はどのように過ごされていますか? 今日はスキマ時間の活用法について書いていきます。 スキマ時間とはまずここでのスキマ時間の定義について書いて置きます。 用事と用事の間に発生する10分程度の空き時間をここではスキマ時間としておきます。 スキマ時間は意外とあるスキマ時間ってあまりないように感じますが、実際にカウントしてみると結構あることに気が付きます。 電車の乗り換え時間、誰かとの待ち合わせ時間

誰でもできる仕事時短術

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは仕事を早く終わらせるため、様々な工夫をされていると思います。 今日は私が実際にやっている時短術を紹介します。 メールの雛形を作るメールを作成する際、署名(メールの一番下にある会社名や名前のこと)は雛形登録されていると思います。 私の場合、署名と一緒に書き出し部分も一緒に雛形登録しています。 社内向けメールの場合 〇〇さん お疲れ様です。ぴーやまです。 以上、よろしくお願い致します。 署名 社外向

不安の対処法

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 今日は私が試してみてこれは効いたなと感じた不安対処法について書いていきます。 短期的な不安短期的な不安とはその名の通り、近い将来に対する不安です。明日のプレゼン上手くいくか不安だ。などが短期的不安です。 このような短期的不安に効果的面だったのは運動することです。 私は5キロのランニングを日頃行なっているのですが、運動後はあまり不安を感じなくなります。 また、運動の疲れで夜もしっかり寝ることができるので不安をほとんど