見出し画像

会社の方針として在宅勤務から出社に切り替えるべきか

日本パートナーCFO協会所属、ITコンサル×パートナーCFOのタナショーです!  この記事では、ベンチャー企業や中小企業の経営に役立つ情報を発信していきます。

皆さんの会社は現在出社が義務付けられているでしょうか? それとも在宅勤務がまだ続いていますでしょうか?
コロナの感染状況も読めない中、各社出社に対する考え方を打ち出すようになってきた今、出社に切り替えるべきなのか。今回はそんなテーマでお伝えしていきたいと思います。


出社のメリットデメリットとは

出社のメリットデメリットは以下の通りです。

・対面で意思疎通が取りやすい中で仕事ができるので、作業効率が高い。
・部下の行動が目視で確認できるためマネージメントがしやすい。
・通勤時間がデメリットに感じられるようになったため、出社頻度が多いと従業員の満足度が下がるようになってしまった。

コロナ前は出社が当たり前の時代でしたので、そもそも上記はメリットともデメリットとも感じられなかった点かと思います。在宅勤務が普通になったからこそ実感できるメリットデメリットですね。


在宅勤務のメリットデメリット

出社のメリットデメリットは以下の通りです。

・通勤が不要になり移動時間がなくなった。
・マネージャーの監視が甘くなり、部下がサボってしまったり仕事が捗らないことが多い。
・工場勤務や本社勤務など複数の勤務形態がある場合、どうしても出社が必要な部署と在宅勤務が可能な部署での対立が起きやすい。(強調して仕事がしづらい場面がある)

通勤が不要になることで従業員の満足度向上につながった会社も多いでしょう。
従業員は勤務場所に縛られることなく、地方への移住などを考えられるようになりました。また、プライベートの子育てなどと両立ができ、ライフワークバランスがとりやすいと感じる人も多いでしょう。


結局どちらがいいのか。

出社勤務と在宅勤務、どちらにもメリットデメリットがありますね。
そもそも会社と従業員はそれぞれ違う考えを持っているので、正解などなく、どちらかを選択しても必ず不満が出てきてしまうものでしょう。

例えば社員が在宅勤務か出社勤務、どちらか好きなほうを選択できるならいいかもしれません。一番不満が出にくい方法かとも思いますが、会社の方針や業態・作業の性質上、選択権を与えられない場合もあります。

タナショーとしては、大事なのはどちらかの選択の舵を切ったとしても、それぞれのメリットを感じられるような制度や仕組み作りを用意するのが重要なのではないかと思っています。
出社勤務に不満を感じやすいことが多いと思いますので、例えば「出社手当」を用意したり、「在宅勤務メインの従業員に定期的に出社してもらい、対面での作業のしやすさを実感しやすいようなイベントを用意する」など。

出社勤務に魅力を持たせたり、在宅勤務のメリットを最大限に感じられるような制度を用意したりすることで、従業員に出社と在宅勤務のどちらもやってみたいと思わせる動き方がよろしいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
タナショー


月2日からのCFOアウトソース。バックオフィス全般の専門知識を持ちながら、経営者の良きパートナーである「パートナーCFO」についてはこちらからご確認ください↓↓


タナショーの別アカウントですが、こちらのマガジンでは経営者に役立つIT活用の記事を掲載しています。ご興味があれば読んでみてください↓↓

#経営 #経営者 #スタートアップ #ベンチャー #中小企業 #CFO #パートナーCFO #一般社団法人パートナーCFO #出社 #在宅 #リモートワーク #ライフワークバランス

最後までお読みくださりありがとうございます。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。また、もしよろしければスキやフォローもお願いします。