マガジンのカバー画像

[株式会社尾崎紙工所]おすすめニュース

274
運営しているクリエイター

#持ち手

小さな紙袋の持ち手に

小さな紙袋の持ち手に

古くは3年以上前の『持ち手の紐のチョイスで袋もオシャレに』、『紙袋は持ち手でイメージが変わります(フレキソ紙袋のカラー紙平紐)』、『合わせ技で良いとこ取りの紙袋』から始まり、ちょうど一年前のこの時期に投稿した『時代は「小判穴持ち手」?』や、ポリ袋の変わった持ち手についての『持ち手がハッピータックの手提げポリ袋』、今年最初の記事『不織布バッグのカスタマイズ(持ち手編)』に続く、手提げ袋の持ち手に関す

もっとみる
不織布バッグのカスタマイズ(持ち手編)

不織布バッグのカスタマイズ(持ち手編)

遅まきながら、2023年初の「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所の投稿です。皆さま本年もよろしくお願い致します。

さて、日本ではすでに通常業務に入っている方が大半かとは思いますが、弊社が不織布バッグ等の製造をお願いしている工場がある中国などでは、これからが正月休みの時期になります。
大体の工場では再来週1月22日ごろから来月10日頃までが春節(旧正月)休業となり、その間は製造はもちろん、見

もっとみる
手提げ紙袋の種類について

手提げ紙袋の種類について

弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所の製作する手提げ袋といえば、紙袋・不織布袋・ポリ袋の三種類がメインの素材。今回はその一つ、紙袋についてお話です。

手提げ紙袋と一口に言いますが、紙の種類や表面の加工、印刷や持ち手の種類などによって出来上がった製品は千差万別。そこで、今回は作り方に限定して分類してみることにしてみます。実は手提げ紙袋には製作上大まかに分けて三つの種類があり、基本的に必要

もっとみる
持ち手がハッピータックの手提げポリ袋

持ち手がハッピータックの手提げポリ袋

大阪では梅が盛りの時期を迎えていますが、皆様のご近所はどんな具合でしょうか? 早く周囲の人を気にせずに、芳しい香りと色を楽しめる日々が来てほしいものです。

さて今回ご紹介させて頂くのは、最近「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所でフルオーダー製作させて頂いたポリ袋。タイトル通り、手提げ紙袋の形状に仕上げた、持ち手がハッピータックの手提げポリ袋です。

サイドマチ形状にしたボトムシール(袋の底

もっとみる
時代は「小判穴持ち手」?

時代は「小判穴持ち手」?

オミクロンの跋扈によって、日本中で「まん延防止等重点措置」が取られ、先日までの夜の喧騒が、まるで無かったかのような日々がまた始まっています。飲食店をはじめとするいろいろな業種の方にとっては「またか」のため息なのかも知れませんが、個人的には現状よりも、期間が終わった後の反動の方が怖かったりします。
何せ年末年始ごろの自宅近所の飲み屋街なんて、コロナなんてなかった頃の5割増で老若男女があふれていました

もっとみる
小判穴持ち手(折り込み手抜き)の紙袋

小判穴持ち手(折り込み手抜き)の紙袋

昨年のこの時期、コロナはすでに世界中に広まっていたのですが、当時は国内の状況より中国の春節明けの工場稼働を心配したり、「こんな状況になって、夏のオリンピックなんて大丈夫なんやろか?」などと、まだまだある意味気楽に考えていた(と)です。いやはや。

さて、先日は不織布のちょっと変わった保冷バッグをご紹介させて頂きましたが、今回は不織布バッグと並び、弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所の製作

もっとみる
合わせ技で良いとこ取りの紙袋

合わせ技で良いとこ取りの紙袋

さて、11月もすでに半ば。ついほんの先日まで暑さに耐える日々だったように感じますが、ここ大阪でも朝晩はめっきりと寒さが増し、冬の訪れがもうすぐそこまで来ている事を実感させる気候となっています。

そして冬が来るとなると、気になるのは提携工場のみならず輸送や流通などほとんどが止まってしまう中国の春節(旧正月)休業です。今年は例年より早い1月末から始まるためもあってか、工場によっては今日発注したとして

もっとみる
紙袋は持ち手でイメージが変わります(フレキソ紙袋のカラー紙平紐)

紙袋は持ち手でイメージが変わります(フレキソ紙袋のカラー紙平紐)

今日8月23日は暦の上では「処暑」。暑さがおさまる時期とはなっていますが、まだまだきびしい気温が続きます。本文をお読みいただいている皆様も、お身体に気をつけて日々をお過ごし下さい。

さて、今回のタイトルの「持ち手」ですが、これはもちろん「その紙袋を持っている人」という意味ではありません。紙袋は「取っ手(ハンドル部分)」によって大きくイメージが変わるというお話です。以前にもこちらやこちら、またこち

もっとみる
紙袋の持ち手に新しい種類が増えました

紙袋の持ち手に新しい種類が増えました

梅雨も明け、酷暑の日々が続きます。弊社でも日差しよけに植え込みに植えたゴーヤーばかりが元気に勢力を拡大しつつある昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私(と)は、弊社提携中国工場の納期が2ヶ月ということで、10月の消費税増税の前に納品を希望されるお客様から一斉にご連絡いただき、お盆前進行と相まって、「てんやわんや」を絵に描いたような日々が続いております。

さて、話は本題に戻って、弊社「f

もっとみる
持ち手の紐のチョイスで袋もオシャレに

持ち手の紐のチョイスで袋もオシャレに

紙袋を作成する上で、必要になってくるのが持ち手の紐。
チョイスされる紐のタイプで、グッとオシャレになり、さりげなくセンスが表れます。

こちらの紙袋は、布平紐を使用し、印刷色にあわせて特色(※)にて染色しております。
更にカラーが色違いで、こだわりが垣間見え、とてもオシャレな仕様。

※ 特色とは:こちらのWikipediaの記事を参照。説明のある以前の記事はこちらに。

■ 仕様例 ■
〈サイズ

もっとみる
紙袋への印刷について

紙袋への印刷について

今月初めに掲載した「不織布製品への印刷方法について」に続き、今回は紙袋への印刷について二、三のTipsをご紹介しようと思います。
と、その前に。

弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所では、不織布バッグ等を提携中国工場で製作することが多いのですが、その際の納期には通常約1.5〜2ヶ月を必要とします。
「通常」と書いたのは、この時期11月後半〜2月は特殊な時期で、日本では年末年始が、中国で

もっとみる