見出し画像

なぞるだけで経営力と収益を向上させる7つのステップ

本書は7つの行程をなぞるように実践していただくだけで、経営力や月々の収益、あるいは副収入を少しでも向上出来るよう取り纏めたものです。

これには「何故売れないのか?」また「どう経営していくべきか?」といった悩みを解決へと導く指標として書き連ねたものですので、近い将来に起業する方や副業を始めようと考えている方も、是非参考にしてみてください。

はじめに

人生100年時代となり夫婦が95歳まで生きると仮定して老後に必要な資金が2000万円だなどと騒がれて久しい昨今、周りを見回せばあちこちで副収入を得ようとする動きも活発となっています。

隙間時間を利用して稼ごうとする人は何も特別な才能に恵まれた人ばかりでなく、どこにでもいるパパさんママさんだって含まれます。

正直なところ私にしても皆さんと同じように『機会さえあれば収入を今より充実させたい』と考える一人ですが、普段は会社員として働いているため使える時間は限られてきます。

趣味や運動、ライフワークとしての家族との時間など考えれば、融通の利く形で収入を得られるよう起業したり、あるいは副業として始めるのが効率的であるのは皆さんもご存知の通り。

さらに今の時代、スマートフォンを駆使することで個人が簡単にWebサービスを利用しマネタイズすることも可能なのですから、新規参入の増加も尚更のことでしょう。

令和ともなれば特別な知識が無くとも無料でホームページを作成できる支援構築型のサイトも多々あり、副業として手芸用品を取り扱った無店舗型のECサイトを構築し運営することも、自分で作ったオシャレなアクセサリを大手ウェブモール上に出品することもできれば、愉快なブログサイトを運営し広告による収入やアフィリエイト収入を得たり、『メルカリ』のようなフリマアプリを利用して『せどり』や物販で稼ぐことも可能です。

またTwitterのタイムラインなど眺めていると広報宣伝に役立つLINE公式アカウントの構築代行をビジネスとしたり、絵が得意な人はイラストレーターとしてその技術や才能を活かし副収入を得ていたり、Instagramに目をやれば、技術を要する自作小物や衣類などポートフォリオを活用し個人が販売していたりします。

そんなオンライン社会ですから、中には得体の知れないものや中身のまるで無いものも散見されています。

ですが、逆にしっかりビジネスとして成立しているものも多くありますし、また企業や店舗によってもそれぞれ工夫を凝らした独自のO2O(Online to Offline:オンラインでの活動によってオフラインの購買を促進させる施策全般のこと)を中心としたデジタルマーケティングを実践しており、これによって得られる恩恵も年を追う毎に増大傾向にあります。

と、そんな具合に気がつけば今の世の中、右をみても左をみても経営者(個人事業主)ばかりとなっており、そこに欠かせないものとしてオンラインが必ず付随しています。

さらに昔に比べて簡単に起業したり副業が始められるわけですから、経営の基礎を学ぶ前に開業される方も多いため、そういった場合は実践で壁にぶつかることも多いでしょう。

ゆえに、こういった内容の物を書くことにしました。

ビジネスとして成功させたかった、あるいは本業に代わるだけの収入を得られるようにしたかったのに、全然上手くいかない。

それもそのはずで、あなたが実際にやりたかったのは『経営』なんて小難しいことではなく、やってみたかったのは『接客』だったり、好きなことを『仕事』にしてみたかっただけだったり、いつか夢見た『自分のお店』で生計を立てたかっただけなのですから。

つまり経営が上手くいかない理由は単純に『やり方を知らない』からです。

確かに人によってそれぞれ得手不得手はありますが、経営は運やセンスよりも知識や経験が必要とされます。

よって、その『やり方』は人づてに学んだもので十分補えるのです。

実際に多くの起業家が悩むのが、

『見込み客を集める方法』と『集まった見込み客に買ってもらう方法』

の2つとなりますが、そもそも副業開始直後や起業したばかりの経営者が最初からこれらの難題を簡単にクリアできるわけがありません。

多くの起業家はここから時間を費やして知識や経験を身につけ、何とか蓄えたものを活用して成長していくものです。

私も17年ほど実際に経営し、勉強もよくしていましたが、最初は経験もありませんでしたから、本当に悩みに悩んだものです。

最終的に当時の経営も大成功とまではいきませんでしたが、だからこそ頑張っている個人事業主や起業家の方の痛みがよくわかります。

日々、仕事を終えて眠りに就くその直前まで、頭の中で経営状況や売上に関する悩みがグルグルと巡り、トイレでもお風呂でも安らぐ瞬間など無く、「ああしてみよう」「いや、こういうのはどうだろう」の繰り返しで全く落ち着くことはなく、まるで24時間ずっと仕事中のようなものですよね。

恐らく多くの人が同じように悩んだり苦しんだりすると思いますし、同時に多くの人が『そんな苦労くらい売上が上がるなら安いものだ』と頑張れてしまうでしょう。

本業だろうと副業だろうと、経営する人は忙しない日々の中で何とか時間を作り、今より一歩でも前に抜きん出ようと努力を続けていると思います。

本書はそうした努力を続けている方にこそ必ず役立つ経営ノウハウを、7つのステップに沿って極力わかりやすく解説していくものですので、よかったら読んでみてください。

画像1

本書の目的

本書は本業、副業を問わず『経営する』すべての方々にとって役立つものとするべく、応用・小回りのきく形でカジュアルにまとめさせて頂きました。

『経営する』ということなので、新しいビジネスを始められる方は勿論、現在既に経営中のお店を持っている方や、副業として物販や情報の提供、つまり技術や知識を売る立場の方々にとっても役に立つものとしています。

例えば、

・売上が上がらず困っている
・とにかく集客に繋げたい
・経営を軌道に乗せたい
・何から実践していいかわからない

そんな悩める経営者さんにこそ手に取ってほしい内容となり、そして案内するステップをなぞるように実践していってほしいのです。

ご自身の経営に照らし合わせるようになぞって頂くだけで、きっと新しいアイデアや求めていた答え、あるいはそこに至るキッカケが見つかり、いまより良い方向へと舵を取れるようになることと思います。

つまり、

会社(店舗・副業)における問題点の洗い出しを、ステップをなぞるという簡単な形で行い、最適な改善法を見つけ出してもらう。

これが本書の目的であり、読後にあなたが得るものとなります。

本書があなたの経営する会社やお店、あるいは副収入を得るための副業にとって、少しでも役立てばと心から願います。

以下は有料記事部分の内容です。

Step1:提供する商品を磨く方法について詳しく解説。

Step2:顧客層とマーケティングに関してオススメの見直しを。

Step3:顧客理解を深める必要性とその方法を案内しています。

Step4:自社の魅力とは。それを徹底・浸透させる方法まで解説。

Step5:経営戦略の重要性とその立て方・考え方の話です。

Step6:感謝が必要な理由。計画書による継続のススメについて。

Step7:何が一番大切であるか、それを簡潔にお伝えします。

さいごに:挨拶もほどほどに、読後のオマケとして経営法則を少々。

費用対効果を考えれば安価な設定金額としていますので、ここまで読んで興味があるようでしたら、是非お買い求めください。

自信をもって一読を薦めます。

ここから先は

29,416字 / 19画像

¥ 1,200

いただいたサポートは娘のために使わせて頂き、後日そのあたりを記事に出来たらと考えております。詳しくは万一そんなことがあった時に考えます。