見出し画像

1on1ミーティングに役立つ本の紹介【傾聴力、コミュ力アップ編】

こんにちは!オヤジ店長と申します!

人材育成、リーダーシップなどについてTwitterで発信している某外資系アパレルブランドで店長をしている読書好き、50代のオヤジです!

簡単な経歴や活動は、宜しければTwitterプロフィールをご覧ください。➡ @OyajiTencho

Twitterで日々管理者、リーダー向けに自分の経験を通じて役に立ちそうな発信を行いながら毎週末

「オヤジの週末オススメ読書本📚」

というタイトルで本を紹介してます。

因みにこんな感じです⬇

※既に別のジャンルの本を紹介しているnoteを見た方は下記「★このnoteを読んでほしい方」「★オヤジ店長Libraryの見方」は同じ記載なので飛ばして紹介本の所からご覧ください。

※「kindle unlimitedで無料」とツイートで紹介している本がありますが、期間限定で現在は有料になっている本もあるので、あしからずご了承ください🙇

読書は良いですよね!

私はその昔、某有名百貨店の数あるブランドの中で年間優秀店舗に選んで頂いたお店の店長経験があります。(過去の栄光です…w)

店長を通じて管理職の仕事をさせてもらった中で試したリーダーシップやチームビルディングのノウハウは全て読書から参考にしたものでした。

現在も読書は私にとって、とても大切なノウハウを習得する手段です。

Twitterで2021年6月頃から毎週末、本の紹介をし始め図書館と言える冊数には、まだまだ程遠いものの割と溜まってきたのと

投稿したツイートは日々埋もれて行くので過去の分も見れるように今まで紹介した本と、これから紹介して行く本をnoteでアーカイブ的に保存して

「📚オヤジ店長Library(図書館)」として

どなたでも何時でもご自身の仕事や活動の為の本選びに役立てたら幸いと思っています。

★このnoteを読んでほしい方

★私のTwitterフォロワー様です!

勿論どなたでも、このnoteにアクセスして頂いた方は是非!という感じですが、

普段私のツイートを見て頂いている皆様も含め人材育成、モチベーションアップ、人間関係改善等々「人」に関わる仕事、活動をされている方に読んで頂きたいです!

正直に言うと本を買ったり調べたりする時は、ネットで検索したり、直接本屋に行けば好きな本をいくらでもGET出来ますし

わざわざ顔も名前も明かしていないオヤジが紹介する本を参考にしなくても良いわけで…w

しかし今まで紹介した本は、全てとは言いませんが実際仕事で活かし為になった生の意見を盛り込んでツイート紹介した本なので

私のフォロワー様や普段私のツイートに共感頂いた方にしか分からない価値があると思っています!

★オヤジ店長Libraryの見方

ビジネス本と言っても様々なジャンルがありますよね!

#リーダーシップ
#マネジメント
#チームビルディング
#自己分析
#傾聴
#モチベーションアップ
#アンガーマネジメント
#マーケティング

等々

ビジネス本には多くのジャンルがあリますのでジャンル毎にnoteで仕分けして公開して行こうと思います。

本の説明はツイートで結構してますから紹介ツイートをそのまま貼り付けています。

補足説明も、しておりますのでツイートと合わせて見て頂ければ本の内容が分かるかと思います。

入場料は勿論無料ですww

では!ようこそオヤジ店長Libraryへ!

先に紹介していた別のジャンルの本【チームビルディング編、心理学編、アンガーマネジメント編】等々、良かったら合わせてご覧ください!⬇

★1on1ミーティングに役立つ本のご紹介!

画像1

1on1ミーティングは普段のコミニケーションの質が前提ではあるもののメンバーとの相互理解に重要な取組ですよね!

「膝を突き合わせて話をする」1対1の話し合いは、日々の中でメンバーを理解しているつもりでも意外に知らない一面が見えます。

今回ご紹介の本は1on1のために下記3段階のステップでご紹介します!

1冊目→聞く技術【傾聴力】
2冊目→1on1のコツ【実践力】
3冊目→話し方【伝達力】

1冊だけでも充分ですが、順番に読んで頂くと1on1のスペシャリストになれる事を保証します!(責任は持てませんがww)

それでは1冊目からどうぞ!⬇

📚プロカウンセラーの聞く技術 (著)東山 鉱久

1on1ミーティングにおいて「傾聴力」はとても大切ですね。著者は有名なカウンセラーで「聞くプロ」です。話の聞き方について私達が知っているようで気づいていない様々な方法を教えてくれます。

普段の会話でも深めたい時や逆にサラッと流したい時など無いでしょうか?

1on1の場合は、じっくり聞く必要はあるものの、決められた時間の中で行う場合、延々話を聞くのは難しいですよね。

サラッと流すという表現は、よくないので改めて言うと「あえて話を展開させず、ある程度の所で留めたい場合」や逆に「深めたい場合」に

どのようなリアクションをするか等、会話例も交えて分かりやすく解説されています。

「沈黙も聞く技術」等、さすが聞くプロの話は参考になる所、満載です! 傾聴力は専門性が高い技術だと思うのでプロの話を聞く事は、とても良いと思いました!

「聞く」から「聴く」に変えてメンバーとのコミニケーション力を上げたいですね!

続いて2冊目の紹介本は⬇

📚【シリコンバレー式】最強の育て方(著)世古 詞一

Twitterでは1on1ミーティングも当たり前のような取組としてツイートされていますが、日本では外国に比べて行っていない職場も多いと本書は問題提起しています。(Twitter民は意識が高いですねww)

何故、実施されていないのか?理由も解説しながら1on1は当たり前とされる海外IT企業や有名企業の本社が多い「シリコンバレー」の例を出し

ステップバイステップでメゾット式に分かりやすく解説しています。

弊社も全国展開しているブランドなので近隣に系列店が、あるものの元メンバーから「まともなミーティングはやってもらっていない」等

定期的な取組として浸透していない雰囲気が伺えます…本書で解説されている、行われていない理由の一つに

「1on1を受けた事が無い管理職者が日本は多い」とされていました。

「なるほど!それごもっとも!」と思いました。私自身も自分のキャリアや日々の進捗状況について上司から定期的に1on1をやってもらった記憶がありません…

私は別のマネジメント本で1on1の必要性について学び実践していたので、どこのお店に移っても行って来ましたが

「受けた経験が無いので、1on1の価値や効果が実感出来ない→だから習慣化されない」という根拠は頷けました。

なので、そのような背景も解説しながら、やり方をメソッド式で順序立てて説明している所は納得感があります。

初めて行う取組を浸透させたい時は、単に説明だけではなく取り掛かるキッカケもセットで進める必要に気づかせてくれる良いハウツー本だと思いました!

続いての3冊目、最後の紹介本は⬇

📚トークの帝王 ラリー・キングの「伝え方の極意」(著)ラリー・キング

こちらの本は、聞く事より「伝え方」の方を「トークの帝王」ラリー・キング氏が自分の経験を振り返りながら伝えています。

1on1は聞く事が大前提ではあるものの、やはり伝え方=伝達力も大変重要です。

伝え方や話し方については沢山、書籍は出ていますが、ラリー・キングというセレブやトップアスリート、政財界人という普通ではない人々を相手に楽しくトークを引き出してきた独特な感性は

一般的なハウツー本には無い魅力がありました。(あのシャツを腕まくりして話すスタイルに憧れていたという個人的好みもオススメ理由ですww)

ラリー・キングが、駆け出しの頃の失敗談や若い時から話すのが得意では無かった等の所謂「しくじり先生」的な経験談もあり、楽しく読めました!

ツイートで補足説明してますが、なんと言っても8回も結婚をしている方ですから、人生経験豊かな人の話は真似は出来ない所もあるものの面白く説得力がありますねww

以上で1on1ミーティングに役立つ本、【傾聴力】【実践】【伝達力】3選のご紹介終了いたします。

※書籍の購入もAmazon経由で購入可能です!無料で沢山の本が読み放題のkindle unlimitedもお得です!

興味のある方は下記も合わせて最後にご覧ください!

★本を読むならkindle unlimitedがお得!

私は紙の本も好きですが、最近は電子書籍のKindle本も購入したり無料で読めるkindle unlimited会員なので無料本の紹介も交えてます!

Amazon primeにも入会してますし音楽もAmazon music、買物もよくしますのでAmazon漬けですねww

特にkindle unlimitedはオススメですよ!

最新本で無料は、中々ありませんがビジネス本は古くても充分役に立つ本もありますし「これが無料!?」という掘り出し物もあります!

私は本屋に行くのも好きですが「良いな」と思った本は、先ずkindle unlimitedで無料ではないか?チェックします。(セコい!?ww )

本屋さんに行くと店頭の目立つ所に並べてあるのは、全て新刊だと思うかもしれませんが

意外に古いモノもありkindle unlimitedで無料の本もあったりします。それだけビジネス本はロングセラーのモノも結構あるという事ですね!

1ヶ月約1000円弱、1冊分の値段で沢山良い本を読む事が出来ます! ➡ kindle unlimitedで読書ライフを楽しみましょう!

こちらからも入会可能です!

kindle unlimited
200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能!初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能

以上! 最後までお読み頂きありがとうございました!引き続き@OyajiTenchoをよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?