マガジンのカバー画像

お笑い関係あれこれ

351
お笑いに関する記事をあれこれまとめています。
運営しているクリエイター

#ハリウッドザコシショウ

局所的ハリウッドザコシショウブーム

局所的ハリウッドザコシショウブーム

 流行と申しますと、世間一般が対象だと思っていました。それまではほとんど知られていなかったのに、ある時期を境にみんなが多かれ少なかれ知るようになる。それが流行なんだと。

 でも、流行はそんな単純なものではないようです。世間一般に広まったものばかりが流行ではなく、限られた範囲にだけ広まるものもある。そして、それはきっと私が考えているよりも遥かにたくさんあるんだと思います。

 さて、私にはギャンブ

もっとみる
バラエティ番組のリアルとフィクションの間

バラエティ番組のリアルとフィクションの間

 時代もあってかなり減ってきた印象ですが、お笑いには「喧嘩芸」というものが存在しているようです。敢えて喧嘩をして笑いを誘う芸でございまして、最近では鬼越トマホークが喧嘩芸で知名度を上げています。

 そう書くとかなり特殊な芸にも見えてしまいますが、手法自体は多くの芸人によって使われ、脈々と受け継がれてきたものでもあります。バラエティなどの平場はもちろん、漫才などのネタでも敢えて言い争ったり、時に手

もっとみる
共感も過ぎれば笑えない

共感も過ぎれば笑えない

 お笑いには共感が大切だとする考え方があるようです。

 例えば、ネタ中にボケが何か変なことをやっている。それは分かるけれども、観客には何が変なのかうまく言えない。そこをツッコミがビシッと言葉にしてツッコむことで観客が「確かにそうだ」となり、笑えるという構造のようです。また、いわゆる「あるあるネタ」は観客が「あるある」と納得することで笑えるとされています。

 確かに共感が笑いを生む場合はあると思

もっとみる
杉下右京とモノマネと南米の鳥

杉下右京とモノマネと南米の鳥

 有名になると時にいろんな人からいじられるようになります。よくあるいじりのひとつがモノマネです。

 2022年7月1日に放送された「ネタパレ」ではハリウッドザコシショウさんとなだぎ武さん、それから次長課長の河本さんのユニットが登場しました。3人ともタイプは全然違えどモノマネが得意……と言っていいのかどうか分かりませんが、少なくともモノマネを武器にのし上がってきた方々です。

 さて、この時のネタ

もっとみる
ハリウッドザコシショウさんのCMだけは気になってしまうんです

ハリウッドザコシショウさんのCMだけは気になってしまうんです

 基本、CMは見てるそばから忘れてくんです。純粋に興味がないんでしょう。お笑い芸人が出てるCMでもそれは同じです。ただ、とある人が出てるCMだけは見てしまうんです。その「とある人」とはハリウッドザコシショウさんです。

 広告は、見せられる側からしてみたら、楽しいものの間へ勝手に滑り込む訳の分からない映像だったりするわけですが、広告を打つ側の企業からしてみたら、大金をかけて多くの人に自社のものを知

もっとみる