マガジンのカバー画像

日常編

452
普段の暮らしでふと思いついたことなどをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

勝ち負けには、もうこだわらない

 勝ち組や負け組にこだわるのも疲れました。勝ちと負けも表裏一体で、良いところも悪いところ…

オウチニスタ
3か月前
66

不完全なものを愛でる

 さりげない注意書きに、はっとさせられることありませんか?先日アウトレット商品を購入した…

オウチニスタ
3か月前
101

陶器もリサイクル

 使わない陶器の回収を多治見陶器祭りで実施していました。現地でこの試みを知り、「もっと早…

オウチニスタ
7か月前
72

大人になって、時々恥をかくのも悪くない

たまにひゃっとする事が増えました。覚え間違いや知識不足から人前で恥をかく。でもこういう経…

オウチニスタ
8か月前
85

巨大化する食べもの

 気づけばとんでもない大きさの食べ物が、世の中にあふれかえっています。決して一人では食べ…

オウチニスタ
9か月前
75

日本3大陶器市に行ってきます

 9月に愛知で開催されるせともの祭りに行きます。初めてこんな大きな規模の陶器市に行けて、…

オウチニスタ
10か月前
67

誰しも部分的には少数派

 「少数派な人に対して理解を深めましょう」という議論はしばし展開されます。ただ私にとって少数派というのは身近なことでもあるのです。例えば我が家は転勤族で、全然違う地域に越した事もあります。  言葉も文化も違う。子供の時には辛くて、「昔居たところに帰りたい」とよく思ったものでした。ずっとそこに住んでいる人達からしたら当たり前のことがわからず、冷ややかな目で見られたり。居心地の悪さを感じることもしばしば。  でも大人になったら、いい経験をしたとも思えるようになった。日本という

捨てる?捨てない?

「近々引っ越しの予定が・・・」などと言い始めてもうかなりの時間が経ちます。親しい人からは…

79

 レシピサイトは、誰かの愛にあふれている

作り方が分からなくても、無性に体が欲する時ってありません?この前はちみつレモンが、どう…

78

今日は魚料理がいいわ

 チラシとにらめっこしては日々の献立を考え中。肉や野菜に比べると、魚を注意深くチェックし…

72

パソコンとお別れ

 Windowsのサポート期限が切れてしまう為、パソコンを買い替えます。思えば随分長くこのパソ…

63

気まぐれサイダー

 去年からサイダーをたまに買います。たまにというのが、肝です。本当に思い出したときにふと…

55

世代を超えて感じるもの

 近所のこじんまりとしたスーパーに、包丁研ぎの職人さんが出張しに来ていました。包丁研ぎっ…

49

手書きで伝えたい気持ち

直筆の手紙を書く機会がありました。細かいルールも頭に入れつつ、時間をかけてしっかりと。途中緊張して思うように書けなかったり、手紙は難しい。しばらくしてお返事も来ました。ちゃんと気持ちが伝わったのなら嬉しいです。  本当に手書きで書く機会どんどん減ってきますね。自分の筆跡も微妙に変わって来たような・・・。学生時代の方がもっと丁寧な文字が書けていたと思う。またそこそこの字が書けるように練習しないとな。漢字も「ここに点がいるんだっけ?」ど忘れして冷や汗が出る事もしばしば。  文