見出し画像

陶器もリサイクル

 使わない陶器の回収を多治見陶器祭りで実施していました。現地でこの試みを知り、「もっと早く知っておけば」と激しく後悔。我が家はそれほど陶磁器の類は捨てない方ですが・・・。基本壊れるまで使う派です。ただし家の中をくまなく探せば、何点かは見つかるかも。


 今までフリースの回収やインクカートリッジの回収歯ブラシの回収などは目にしてきました。陶器の回収を焼き物の郷でするのは初耳。割れ物ですから、こういう機会に回収してもらうのは良いですね。


 綺麗なものならば誰か欲しい人のところに届いて、また使ってもらえたら素敵。更に美品の場合なら子ども食堂で使ったり、何がしらの使い道はあると思う。上手く循環出来ると最高。定期的に所有しているものチェックは必要。これがあるのなら、買い足さなくていいや。新たな発見もあるかもしれませんよ。


 皆さんも食器棚を整理したら、どんな家にもいくつかは思い当たるものが出てくるのではないでしょうか。一時期はよく使っていたモノも、ライフステージの変化で使わなくなったなど。捨てるには忍びないが、人に譲るほど高価なものではない。でも気に入っていた思い出の品。なんとなく罪悪感を感じてゴミに出すのは辛い。良心がチクチク痛みます。


 またどこかで使ってくれてる人がいる。そう思えるとゴミに出すより、安堵感が生まれます。陶磁器を作るにも新たに土や石が必要で、無計画に作り続けることはできません。材料を調達するのに、自然環境も影響を受けている。いつまでも無限に出てくるわけではないから。ただただ買い足すばかりでも、良くないんだなぁ。


 蚤の市や骨董市でお気に入りを探すのも味わい深い。新品ばかりに目を向けずに、年季が入ったものを発見する新たな楽しみもみつけられたら。私もまだまだイベントに行って、いろんなものを見てきたいです。


 追記 全国あちこちでこういう流れは起きているみたい。器替えなんて事をやっている自治体も・・。欠けた器を持って行ったら、安い値段で新しい陶器を買える。期間限定で長崎でやっていました。いいタイミングで出来たら嬉しいですね。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,672件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。