見出し画像

対面キッチンはいらない

対面キッチンにしたとしても、
こどもに視線を向けるのは難しい。

なぜ、対面キッチンを選択しなかったか?
不躾な問いに、そう答えてくれたのは、
外壁側にキッチンを設えることを
選ばれた住まい手。

キッチンに立つ視線の先には、
大きなピクチャーウィンドウと
窓に合わせて植えた溢れる緑。

ダイニング側には、
造り付けられた作業台はある。

けれども、

作業台の上には何も置かれてなくて
下の棚に、家電もすっぽり納まっている。



彼女はこう続けてくれました。

対面キッチンにしたとしても、
子供にそこまで目を掛けれない。
そんなに器用じゃないからかなぁ。



確かにそうかもしれない。

炊事をしながら、
包丁をにぎりながら、

なおかつ、

リビングに気を配ることは
容易ではなくて。

それよりは、お母さんが景色に癒されて
子供たちを叱らなくて済むような
穏やかな気持ちになれる。

お母さんの背中を目で追いながら
子供達は、お母さんの背中に語りかける。
小気味よく刻まれる包丁の音。
漂う美味しそうな香り。

みかえり美人のように振り返る
お母さんの笑顔は宝物。

食育なんて造られた言葉とは別の世界で
親子の関係は、こうも多様で頼もしい。

もっと、ここにしかない在り方で
ここにしかないコトをデザインしよう。

決まりゴトなんて、ないんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?