マガジンのカバー画像

さぶすクラシック日誌。2022年版...

187
毎日、1タイトル、スポティファイでクラシックの新譜を聴いてみた。
運営しているクリエイター

記事一覧

12月25日、中部ドイツのバロック・クリスマス・カンタータのヌクモリティー、ハート・ウォーミング!

マティアス・ユング率いるザクセン・ヴォーカルアンサンブルの合唱、バツドルファー・ホフカペレの演奏で、中部ドイツのバロック・クリスマス・カンタータ集、"Ehre sei Gott in der Höhe"。 cpo/555491 ライプツィヒのトーマスカントル、バッハの前任のクーナウの前任、シェレ(1648-1701)、ザクセン選帝侯領、チェコ国境に近い街、チョッパウのオルガニスト、リーベ(1654-1708)、テューリンゲンの小さな領邦君主、シュヴァルツブルク・ルードルシュ

12月24日、ミュゼットの田園感に、どこか切なさも覚え... シェドヴィルのソナタ集『忠実な羊飼い』。

ジャン・ピエール・ファン・ヘースのミュゼット、リュク・ポネのオルガン/クラヴサン、ロナン・ケルノアのチェロで、ヴィヴァルディ作として出版された、シェドヴィルのソナタ集『忠実な羊飼い』。 ET'CETERA/KTC1779 フランスのバグパイプ、ミュゼット奏者で作曲家、シェドヴィル(1705-82)が、1737年、パリにて、ヴィヴァルディの"Op.13"として出版してしまったソナタ集『忠実な羊飼い』。あの頃の"あるある"でして、作曲家の許可無く勝手に作品集が発売されてしまう詐

12月23日、それまでのオラトリオの歩みの集大成!ヘンデルの『テオドーラ』、今さらながらに、感服。

マクシム・エメリャニチェフ率いるイル・ポモ・ドーロの演奏と合唱、リセット・オロペサ(ソプラノ)、ポール・アントワーヌ・ベノス・ジアン(カウンーテナー)らによる、ヘンデルのオラトリオ『テオドーラ』。 ERATO/5419717791 オラトリオの大家、ヘンデル(1685-1759)の、最後のオラトリオ(『イェフタ』)のひとつ前のオラトリオ、1749年の作品、『テオドーラ』。ハンブルクで、イタリアで、才気煥発させて、ロンドンに渡って、オペラがイケイケで、オペラがダメなら、オラト

12月22日、18世紀のオペラとして、ホント、侮れない... ネブラのサルスエラ『暴力あって、責任なし』。

アルベルト・ミゲレス・ロウコ率いるスペインのピリオド・オーケストラ、ロス・エレメントスの演奏、アリシア・アモ(ソプラノ)ら、スペインの歌手たちの歌で、ネブラのサルスエラ『暴力あって、責任なし』。 GLOSSA/GCD923535 1701年、王朝交代によって大転換期を迎えたスペインの音楽シーン... フランスからやって来た新王家による改革開放(音楽鎖国政策を執る宮廷、既得権益と化した世襲の宮廷音楽家たちによる独占が、一気に自由化!)が、18世紀、スペインの音楽に大きな活力を

12月21日、ムソルグスキーではなくて、ドイツの、バロックの、『ボリス・ゴドゥノフ』に、びっくり!

イタリアの鍵盤楽器奏者、アンドレア・マルキオルの指揮、EUのユースのピリオド・オーケストラ、テレジアの演奏、オリヴィエ・グルディ(バス)のタイトルロールで、マッテゾンのオペラ『ボリス・ゴドゥノフ』。 cpo/555502 ヘンデル(1685-1759)の友人にしてライヴァル(仲良くリューベックのオルガニストのオーディションへと向かうかと思えば、オペラの上演でどっちがチェンバロを弾くかで決闘までする... )として知られるマッテゾン(1681-1764)、ハンブルクの大聖堂の

12月20日、ドメニコ・スカルラッティの鍵盤楽器のためのソナタをヴァイオリン・ソナタとして弾いてみたら...

バロック・ヴァイオリンの名手、ボリス・ベゲルマンと、彼が率いるアルセナーレ・ソノーロの演奏、ドメニコ・スカルラッティのヴァイオリン・ソナタ(鍵盤楽器のソナタからヴァイオリンも可?をピック・アップ!)。 OBSIDIAN/OBSCD720 ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)といえば、鍵盤楽器のソナタ。なのだけれど、そのソナタには、ヴァイオリンでも演奏可能なものがあるらしい... いや、知りませんでした。てか、ドメニコにヴァイオリンのイメージが無かったものだから、も

12月19日、17世紀、北ドイツ、侮るなかれ... テノールが歌う、多彩にして充実した教会音楽の数々!

古楽やバロックで活躍するドイツのテノール、リヒャルト・レッシュが、ドイツのピリオドの名手たちが結集したアンサンブル、アンサンブル・ラ・シッラの演奏で歌う、テノール独唱による、17世紀、北ドイツの教会音楽集、"Wenn ich nur Dich hab"。 Carpe Diem Records/CD16330 リューベックの聖マリエン教会のオルガニスト、トゥンダー(1614-67)、その娘婿にして後任、ブクステフーデ(1637-1707)、その弟子で、フースムのオルガニスト、

12月18日、古典主義の時代の教会カンタータ... 花々しくハッピーなE.W.ヴォルフのクリスマス・カンタータ集!

マイケル・アレクサンダー・ウィレンズ率いるケルン・アカデミーの演奏と合唱、ゲオルク・ポプルッツ(テノール)ら、ピリオドで活躍する歌手たちを揃えての、E.W.ヴォルフのクリスマス・カンタータ集。 cpo/555524 エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ(1735-92)。 中部ドイツの小さな街、グロッセンベーリンゲンで生れ、早くから音楽の才能を開花、実家から遠くないゴータとアイゼナハのキムナジウムで学び、学生たちの合唱長を務める。そこでは、C.P.E.バッハ(1714-88)

12月17日、脱西洋の魔法使い、パーチの日本とアフリカ... 『怒りの妄想―夢と妄想の祭典』。

ドイツ、気鋭の現代音楽アンサンブル、ムジークファブリークの演奏と歌で、アメリカ、実験音楽の旗手、ハリー・パーチのシアター・ピース『怒りの妄想―夢と妄想の祭典』。 WERGO/WER6871 1966年に完成された、ハリー・パーチ(1901-74)のシアター・ピース『怒りの妄想―夢と妄想の祭典』(初演は1969年、ロサンゼルス、UCLAプレイハウスにて... )。序と2幕からなり、1幕は、能、『敦盛』をベースに、2幕は、エチオピアの民話『正義』をベースとする奇作。奇作だけれど

12月16日、ピアノの素直な響きを重ねて、放たれる輝き... 惹き込まれた... コーニッシュの"SIERRA"。

ニューヨークのヒップな現代音楽専門集団、BANG ON A CANのメンバー、カナダのピアニスト、ヴィッキー・チョウによる、イギリス出身、ニューヨークを拠点とする作曲家、ジェーン・アントニア・コーニッシュのピアノ作品集、"SIERRA"。 cantaloupe music/CA21174 ロンドンの生れで、ケント州(ロンドンの東隣... )で育ち、早くから音楽に触れ、マンチェスターの英国王立ノーザン音楽大学で学び、ロンドンの英国王音楽大学の修士課程で研鑽を積み、映画音楽で活

12月15日、エレキ・ギターから生み出されるやさしさ!アウトサイドから癒す、シベ、"Lost & Found"。

イギリス、注目のギタリスト、ショーン・シベが、エレキ・ギターで、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンから、20世紀、アメリカのマルチなアウトサイダーたち、同世代のイギリスの作曲家たち、さらに、ビル・エヴァンス、チック・コリア、までを弾いてしまう、"Lost & Found"。 PENTATONE/PTC5186988 気になる次世代ギタリスト、ショーン・シベ(b.1992)... スコットランド、エディンバラで生まれ(お母さんが日本人!)、スコットランド王立音楽院で学び、イタリア

12月14日、"アラスカのアダムズ"が創り出す、大自然、大気... 圧倒的な音響の波に、意識は研ぎ澄まされてゆく。

ドナルド・ナリーの指揮、ミシガン大学のパーカッション・アンサンブルと室内楽科の面々、そして、ジャック四重奏団、クロシングのコーラスによる、ジョン・ルーサー・アダムズの『シラ、世界の息吹』。 cantaloupe music/CA21177 イヌイットの人々は、天候、そして、世界、さらに、意識までをも一括りに"シラ"と呼ぶのだとか... 物質世界にどっぷり浸かっている我々にとって、それはなかなか捉え難い感覚だけれど、精神性を孕んだ大気?そんな認識だろうか... イヌイットの人

12月13日、現代音楽というフレームを越えてしまう!ロミテッリのヴィデオ・オペラ『金属の索引』。

フィオナ・モンベの指揮、アンサンブル・ミロワール・エタンデュの演奏、リンダ・オラー(ソプラノ)の歌で、ロミテッリのヴィデオ・オペラ『金属の索引』。 b record/LBM043 フランス国立音響音楽研究所、IRCAMで研鑽を積んだ、イタリア、現代音楽、夭折の鬼才、ファウスト・ロミテッリ(1963-2004)。その死の前年にあたる、2003年の作品、ソプラノ、アンサンブル、複数のプロジェクションとエレクトロニクスによる、ヴィデオ・オペラ『金属の索引』。 IRCAM仕込み、

12月12日、西洋と東洋が嫌味なく調和するマジック... イサン・ユン、晩年の境地の魅力!

オスモ・ヴァンスカ率いるソウル・フィルの演奏で、韓国出身、ドイツで活動した20世紀の作曲家、イサン・ユンのオーケストラ作品、「新羅」、3番のヴァイオリン協奏曲、1番の室内交響曲... BIS/BISSA2642 韓国出身で、コミュニストで、軍事政権により国外追放となり、ドイツを拠点に活動したイサン・ユン(1917-95)。その、1992年の作品、管弦楽のための伝説「新羅」と、3番のヴァイオリン協奏曲、1987年の作品、1番の室内交響曲という、作曲家、晩年の3作品... かつ