見出し画像

在り方を変えること【わたし、島で働く。】

こんにちは!広報担当の清瀬です。

今回は連載企画「わたし、島で働く。」です。

人づくり特命担当課で働く村松いろはさんにお話を伺いました!
村松さんはコロナ禍で海外への留学が難しくなり、そのタイミングでご家族から島体験を紹介され参画することを決めました。
人づくり特命担当の仕事に魅力を感じ、大人の島留学・島体験の事務局として働いています。


画像1

お話を聞いた人:村松いろは(むらまつ いろは)さん
21歳(取材当時)。愛知県出身。名古屋の大学に通い、ご家族の紹介から島体験を知り、2021年度4月より島体験に参画。


画像3

村松さんの仕事内容


-今日はよろしくお願いします。早速ですが仕事内容を教えてください

海士町役場の人づくり課で働いています。大人の島留学の事務局として主にSNSを使った広報やシェアハウスのための空き家清掃、研修のサポートをしています。

具体的には広報はInstagramをメインにしていて、大人の島留学生や島体験生の暮らし、研修の様子などを投稿しています。島のリアルを届けて、これから来島される方があまりギャップを感じないことを目的としているので、「島の暮らしはすばらしい!」みたいなキラキラしているものだけを載せるのではなく、飾らない日常を載せるようにしています。

研修のサポートとしては、ミーティングの時に当事者として研修に対しての自分の意見とシェアハウス等で感じた周りの反応をフィードバックするなどして一緒に研修を作っています。

最近では個人的にJICAに興味があったので、出向で役場に来られているJICA職員の方のサポートもさせてもらっています。具体的には、オリンピックのホストタウンとしてつながっているミクロネシアとのオンラインイベントやその他企画、運営を行わせてもらっています。


-なぜ人づくり課で働くようになったんですか

最初は半官半X特命担当の課と迷っていましたが、人づくり課の上司の方から、大人の島留学のInstagramのフォロワー数を10倍に増やしてみない?と提案され、正直無理だと思いましたが、こういう機会でないと、難しいと思ったことに真剣に挑戦することがないのでやってみようと思いました。また、人づくり課の上司の方たちが一人ひとりが色んな経験や考えを持っていて、この方たちと働きたいと思いました。


画像4

スタンスや在り方が変わること


-仕事を始める時は3ヶ月後、自分がどうなっていたかったですか。

大人の島留学・島体験の事務局として色んな人と関わるので、なるべく俯瞰して物事を見れるようになりたいと思っていました。その中でも自分の意見をしっかり持ちたいので、主観と俯瞰の使い分けがうまく出来るようになりたいです。最近、周りの方から客観的に見る目を持っているねと言われたこともあって、まだまだですが少しは成長したんじゃないかと感じています。

-今も成長したと話がありましたが、仕事をする前と今の変化はありますか。

4月は知識や新しいスキルを得ることを成長だと感じていたんですが、今は自分のスタンスや在り方が変わることも成長なんだと思いました。

最初のころは、主語が"私”で、自分の考えでどんどん進んでいっても問題がなければ大丈夫だと思って仕事をしていました。でも、たとえ自分がまかされた仕事だとしても、それは“私”だけの仕事ではなく、チーム全体の仕事だという認識を持つべきだ、と感じるようになりました。今はチームとして共に働くイメージをもって仕事をしています。

画像9


画像5

上司からの学び


-村松さんは3ヶ月から1年間に延長しましたが、なぜ延長を選択したんですか

正直、4月のころは3ヶ月は長いと思っていました。でも、仕事をして1か月が経ったころに、これは1年いた方がいいなと思いました。やはり、3ヶ月では仕事やプロジェクトが途中で終わってしまい、最後までしっかり見ることができず職業体験のような感じで終わってしまうのではないかと思います。また、上司の方など仕事を一緒にする方から学べることがもっとあると思い、1年いることにしました。

-村松さんからはよく上司の方のことを聞くと思うんですが、上司の方から学んだことはなんですか

とにかく行動してみることです。私の上司の方はとりあえずやってみて、やった結果をもとに考え、さらに行動していくというスタンスがあります。その動き方を間近で見ることが学びになります。
また、上司の方一人ひとりが気を付けているところが違い、例えば人と話すことを重要視している上司であったり、一人ひとりの状況に合わせて研修を変えていったり、課の雰囲気づくりを心がけている上司がいるなど、それぞれの大切にしている所を見て吸収しようとしています。

あとは、上司の方は5年後、時には100年後のことも考えていて、実際にそのために行動しているところはすごいなと思います。私は数か月や1年後までしか見ることができていないので、そういう上司の考え方や行動を見て、もう一度自分で考えたりしています。

画像2

人づくり課のみなさん


画像6

誰のために働くか


-‟島で働くこと”に対してどのような心持でいますか

本土との違いで言えば、誰のために働いているかが明確なことだと思います。本土で働いていると、おそらく会社の人のために働くと思います。でも、ここでは役場で完結するのではなく、島の様々な方と一緒に仕事をするので島のために働いていると感じます。そして、暮らしの面でも島の方たちに囲まれて生活しているので、仕事をしていると地域の方の顔が浮かびます。ですから、その方のためにも頑張ろうと思えます。

あと、誰かのために働くときは自分自身が楽しんでいないといけないと思うので、仕事自体を楽しむことを大切にしています。

画像8

空き家清掃中に島の左官職人さんに左官仕事を教えていただきました

-残りの期間で成し遂げたいことはありますか

あの子がいて良かったね、あの子が帰ったら大変だなと多くの方に思ってもらえるような存在になりたいです。そう思われるということは、自分だけやった気になっているのではなく、島のためにちゃんと動けていたということだと思うので、3月末にそうなっていると嬉しいです。


画像7

おわりに

今回は海士町役場人づくり特命担当で働く村松いろはさんにお話を聞きました。村松さんの周りの方からどんどん吸収していこうとする姿勢に、自分のあり方も見つめなおす機会になりました。
また現在、村松さんは2022年の3月末までいることを決め、引き続き人づくり課で働いています。島体験で学んだことや感じたことを活かしながら、頑張ってほしいなと思います。
村松さん、今回は貴重なお時間と素敵なお話をありがとうございました。


△▼△▼△▼△▼

∇大人の島留学・島体験についてはこちらから!

▽島体験への応募はこちらから!

∇instagram

∇facebookはこちらから!

▽Twitter


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?