見出し画像

妖精事典


妖精事典

 『妖精事典』という題名の書籍は、いくつも出ていますが。
 本書こそは、その決定版と言うべきものです(^^) 五つ星以外の評価は、考えられません。

 イギリスの妖精について、日本語で読める事典としては、本書が、最も詳しいと思います。本書に匹敵するのは、本書の訳者でもある井村君江さんの著作『妖精学大全』だけでしょう。

 ここで言う「イギリス」とは、もちろん、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北部アイルランド、マン島などを含みます。それぞれの地方の伝承が、紹介されています。
 これらに加えて、アイルランドの妖精も、紹介されています。妖精伝承の宝庫、ブリテン諸島が、すべてカバーされています。

 事典ですので、解説は、項目別に載っています。項目は、妖精の名前や、著名な伝承の名前、妖精が表わす現象などからなっています。
 項目は、日本人に読みやすいように、あいうえお順に並んでいます。

 イギリスの妖精について、詳しく知りたいなら、本書を避けて通ることは、できません。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

口絵グラビア
編著者序文  キャサリン・ブリッグズ
訳者序文  平野敬一
凡例


 「アイ・ウェイト、ユー・ウェイト」 'I weat, you weat'
 など


 イー Aodh, Aedh
 など


 ヴーア Vough
 など


 エイケン・ドラム Aiken Drum
 など


 大耳猫【おおみみねこ】 Big Ears
 など


 ガイトラッシュ Guytrash
 など


 樹 Trees
 など


 クアハック Cuachag
 など


 ゲア カーリング Gyre-Carling
 など


 鉱山ゴブリン Mine goblins
 など


 「サー・ガウェインと緑の騎士」 'Sir Gawain and the Green Knight'
 など


 シー Sidhe, Si, Sith, Sidh
 など


 水棲馬 Water-horse
 など

せ・そ
 「聖コセンと妖精王」 'St Collen and the Fairy King'
 など


 タイテイニア Titania
 など


 小さいさん the Tiddy Mun
 など


 ディー、ジョン Dee, John(1527-1608)
 など


 ドゥアガー Duergar
 など


 ナイゲル Nygel
 など


 ニクネーヴィン Nicnevin
 など

ぬ・ね
 ヌアラ Nuala
 など


 ノウ Knowe
 など


 灰色のお隣さん the Grey Neighbours
 など


 ビーアスト・ヴェラッハ Biasd Bheulach
 など


 フーア Fuath
 など


 平和の人 the People of Peace
 など


 ホイッティンゲーム村のショート・ホガーズ Short Hoggers of Whittinghame
 など


 マギー・モロッホ Maggie Moloch
 など


 ミコール Micol
 など


 昔の人 the Old People
 など


 メーヴ Medhbh, Maeve, Medb
 など


 亡者の群れ the Host
 など

や・ゆ
 ヤースキン Yarthkins
 など


 善いお隣さん the Good Neighbours
 など


 ライト、トマス Wright, Thomas(1810-77)
 など


 リァノーン シー Leannan-Sidhe, Leanan-Sidhe
 など


 ルー Lugh, Lug
 など


 霊肉分離 Separable soul, or external soul
 など


 ろうそく立てのキット Kit with the Canstick, or Candlestick
 など


 ワイト Wight
 など

付録
 キャサリン・ブリッグズの妖精学
 キャサリン・ブリッグズの参考文献リスト
 イギリス諸島の地図
 ケルト諸語について
 タイプ・モチーフ・インデックスによる項目分類
 口絵リスト
 挿絵リスト
 見出し語訳語リスト
 一般索引
 書名・題名索引



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?