見出し画像

トケビ―韓国妖怪考 (歴博ブックレット (24))


トケビ―韓国妖怪考 (歴博ブックレット (24))

 韓国の代表的な妖怪、トケビを紹介した本です。
 本書を読めば、トケビの基礎知識が身につきます。「トケビ入門」と言える本です。

 トケビは、トカビ、トッカビなどと呼ばれることもあります。そもそも、朝鮮半島の言葉なので、日本語へと正確に発音を移すのは、無理なのですね(^^;
 本書では、トケビで統一されています。

 トケビは、現代の韓国で、最も有名な妖怪だそうです。本書を読むと、そのトケビの実態がわかります。
 外国の妖怪の情報は、なかなか、ありませんよね。本書は、貴重な資料です(^^)

 本書によれば、トケビは、「日本の河童と天狗とを足して、二で割らない」感じの妖怪です。
 海にも山にも棲みますし、神として祭られることもあります。恐れられながらも、愛嬌がある存在とも認識されています。

 日本の妖怪との関係を、うかがわせる部分もあります。
 例えば、朝鮮半島の民話には、「トケビの砧【きぬた】」と呼ばれる魔法の道具が登場します。これは、叩けば、何でも願った物が出てくるというものです。日本の「打ち出の小づち」に、そっくりですね。

 また、トケビは、朝鮮半島式の相撲「シルム」を好みます。この点は、河童と似ていますね。日本の河童は、相撲を好むといわれます。

 トケビの登場する民話を読むと、全体的に、日本の民話に近い味わいがあります。読んでいて、ほのぼのします(^^)

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

まえがき

一、トケビを理解するために
  トケビにまつわる諺【ことわざ】
  「トケビ」の語源
  文献に現れるトケビの姿

二、トケビはどこに住んでいるのか
  山に住むトケビ
  海に住むトケビ
  共同墓地に住むトケビ火【ブル】

三、トケビの性格と、好む食べ物
  トケビは意地悪、あるいはいたずらっ子
  トケビはなぜ角力【シルム】を好むのか
  トケビは女に戯れる
  トケビはそば、酒、肉が好き

四、トケビ信仰の類型
  豊漁神としてのトケビ
  病をうつすトケビ
  済州道の令監【ヨンガム】ノリ
  火災神としてのトケビ

五、トケビ話
  トケビの砧【きぬた】
  瘤取り爺との比較
  トケビを使って金持ちになる
  その他のトケビ話

六、トケビの探険を終えるにあたって

参考文献
訳者あとがき



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?