見出し画像

【学習サポート】学べる時に学びたい場所で学べばいいじゃない

こんにちは、Otoです。

今回は以前話した不登校などで授業が受けれない人たちの勉強をサポートする活動についての詳細を話していきたいと思います。

活動内容

まずどんなことをするのかについてお話しします。

小中学生の学校に行けない人向けに、教科書レベルの算数・中学数学を教えたいと考えています。
それと宿題やその他教科のペース管理もする予定です。

これらのサポートは全て無料です。

不安や悩みがある人で他に話す人がいない場合は、話を聞きます。
何かアドバイスすることはできないと思いますが、誰かに話したい・相談したいという人も気軽にDMしてください。

1 教える人

教える人はOtoです。
不登校の経験者で、今は通信制高校生です。

ちなみに、人にちゃんと教えた経験はありません。
無知で無経験、無実績ですが、不登校の人やHSPの人の気持ちがとてもわかります。

そして、一人一人に沿ったスタイルにすることができます。

コミュニケーションが苦手な人や、外に出たくない人、教材などにお金をかけても続くか不安な人などなど、こんな方々に向けての活動です。

Otoの詳しいことはこちらの自己紹介記事を読んでください。


2 活動場所

今のところ考えているのはTwitterのDMです。

アカウントを分けるかは検討中ですが、実際に受けた方の意見を取り入れどんどん改善をしていこうと考えております。

とりあえずは今のアカウントの方に連絡をくだされば対応します。


3 授業形式・内容

授業形式は選択型で、まとめノートのような画像授業動画の2つです。

そして、学校の授業を全く受けたことがない、完全に忘れたという場合は1から授業、問題を解いていてわからないものがあるという場合は問題解説みたいに選択できます。

Otoが教える以外にもYouTubeにわかりやすい授業動画はたくさんあるので、その人に合わせて、動画の紹介もします。

授業動画では音声付きか音声無しかなど選べます。
色もモノクロがいい人や、カラフルがいい人などその人の特性に合わせて、進め方や見た目を変えていきます。

なので感覚過敏やHSPの人も気軽に受けれるようにします。

教材を自分で進められるから授業はいらないという人は、ペース管理だけでも大丈夫です。

どうしても家にいるとダラけるとか、やる気がでないという場合は宿題を出したり、確認テストをすることもできます。

一人一人しっかりとヒアリングをして、その人に合ったプランを一緒に考えていきます。

4 対象者

・不登校の小中高生
・小中学の内容が不安な通信制高校生
・別室登校などで授業をちゃんと受けれていない小中学生
・学校の授業の内容がわからなくて困っている小中学生 
などなど…

このサポートの対象者は、最初は不登校者への活動として思いつきましたが、今は不登校者の小中高生をはじめとして苦登校や別室登校の人など授業を十分に受けれずに、不安を抱えている人へのサポートとします。

学校は行きたくないけど、”勉強はしたい・授業を受けたい”という人も大歓迎です。
実際にOto自身がそのように思っているからです。

発達障害で学校には通えるけど学習面でのサポートがほしいという方へも同じようにできないか考えています。
ですが、まだ勉強不足でその人に合う方法がわからないかもしれません。

なので発達障害で希望する人がいたら、お話しした上で考えさせてください。すみません。


サポートを受けてみたいと思った人へ

ここからは実際にサポートを受けたいと思ってくれた人が、どうやったら受けることができるのかを話していきます。

いきなり”受けます!”っていうのも抵抗感がある人もいるかと思います。
無料なのでお試しでも、もっと細かいことを知りたいというだけでも、気軽にDMしてください。

やめたい時はいつでもやめられます。

希望するのが本人の場合

まず、受けたいと希望するのが本人の場合です。

OtoのDMに来てください。
返事は私ができる時になりますが、送るのはいつでも大丈夫です。
必ずお返事します。

一応1人でこの活動をするので最初は3人までとします。

なのでもし希望者が3人を超えた場合は先着順となりますのでご了承ください。

でも”DMしてください”だけじゃ何を送ればいいかわからない人もいると思います。
そういう人のためにテンプレを用意したので必要に応じて使ってください。

こんにちは
noteを見てきました。
サポートを受けたいです。

これだけで大丈夫です。
その後にいくつか質問をします。

希望するのが家族・知り合いなどの本人ではない場合

次に希望するのが本人ではない場合です。

家族などが勉強面を心配してサポートを受けさせたい場合は、最初は希望した人自身がDMに来てください。

本人ではないことを教えてください。
そして本人の状況や勉強に対する意欲など確認させてください。

その後、そのままのDMでも受ける本人のアカウントでもどちらでもいいですが、本人とお話しさせていただきます。

本人が拒否した場合は勉強を強要しません。


最後に

全て情報をまとめるとかなり長くなってしまいましたが、ここまで読んでくれた方ありがとうございます。

もし身近な人が不登校だったり、勉強に不安を抱えている人がいればこのサポートを広めてください。

もっと細かいことを知りたい人、質問がある人はコメントでもDMでもいつでも聞いてください。

この活動に協力したいという人がいたらぜひ声をかけてください。
発達障害の子供を持つ親御さんや不登校経験者ともお話ししたいです。

この記事がいいなと思ってくださったなら、”スキ”を押してってください。
みなさんの反応がモチベになります。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

ではまた。
Oto

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?