見出し画像

毎日片道2時間近くかけていた港区OL時代と、通勤時間なんてない島ぐらしの今を比べてみる

みなさんこんにちは、インドネシアのバリ島に住んでいるスギちゃんです!

私は現在、島の山奥に住んでおります。
(といっても繁華街なので、スーパーもガソリンスタンドも近くにあるし、下手したら実家よりも便利)

日本にいるときは、神奈川の実家から電車を乗り継ぎ汐留に通勤していました。
転職後はほぼ渋谷まで。

そんな私の、東京ライフと南国ライフの比較をしていきたいと思います!



画像3

※写真は、東京女子だった頃のお写真。笑


通勤時間について

まず、私が実家から汐留の某ITC企業に勤めていたときのこと。

ドアtoドアで2時間近く見積もっていました。


最寄り駅は全然最寄っておらず、自転車で10分走ります。
あまりせかせか自転車に乗りたくないので、余裕を持ってそこに5分足します。

幸運にも使用する路線は始発駅だったので10分ほど待つことで確実に座ることができます。なので乗りたい電車の10分前に駅に着くようにします。

汐留までは電車で70分くらいでした。

会社のエレベーターは、始業前は激コミなのでピーク時と重なるとそこでも10分ほど使います。


つまりトータル115分。


これは、少しでも混んでる電車の影響を受けると遅刻になりかねない危険な通勤だったので(笑)
始業の30分前に着くようにしてました。

てことは、
始業の2時間半前には家を出るので、
起きるのは始業の3時間前。。


それを約4年続けていたんですよ、往復どんだけの時間を使っていたのか、、
と考えるのは恐ろしくてしたくありません(笑)


でも、通勤時間に仮眠を取れたり、本を読めたり、勉強したりできていたのである意味ではいい時間でした。

でも、他人をいかに他人と思うかが大事な時間でもあり、自分が殺伐とする時間でもありました。。

なぜかというと、満員電車が苦痛の極みだったからです!

朝のラッシュ時のあの、殺伐とした空気感が私は本当に苦手でした。自分もその空気感をまとっていたと思いますが、それも嫌だなあと思っていました。。



それがほぼ渋谷への通勤に変わった時は、乗り換えが無くなったのでだいぶ楽になったし、エレベーターの混雑なども無くなったのでだいぶ楽になりました。

 
 
それが今では、フルリモートなので優雅に準備をして、机に座ってパソコンを開き、「ふぅ〜」と深呼吸することで仕事がスタートします。
もし、どこかで何か頼まれたことがあって移動しないといけなくなっても、田園風景を眺めながらバイクを走らせるんです。

すれ違う人は目が合うとニコってしてくれます。

バリ島には電車が無いので、もう、電車なんてもの自体しばらく見ていません(笑)

自宅からオンラインヨガをするときは、クラス開始の1時間前に起きれば優雅に準備ができます。

コーヒーを入れながら猫にご飯を用意し、ヨガをする場所を掃除し、自分の瞑想をしてからスタートするんです。


画像1

※写真は、我が家からバイクで5分のところにあるハイキングコース


現在は通勤時間は減るどころかほぼ無くなり、もし仮に発生したとしても、通勤のストレスはむしろ最高のドライブになりました。
もちろん東南アジアあるあるで、ローカルの運転はかなりひどいですが、それを考慮してもサイコーです。






 
次に、購買意欲について

私は東京にいるときは、まあ、ショッパーホリックで買い物中毒でした。
毎シーズン新しいアイテムを買い足していました。
雑誌を読んで新しいトレンドをチェックしたり、
好きなタレントの衣装や、モデルさんの私物をチェックしたり。。 
 
私はまだマシなほうだったと思いますけど、

カバンはブランドものじゃないと・・・
着る物はトレンドのものじゃないと・・・

みたいな世界にいたので息苦しく思うことは多々ありました。

でも、当たり前のようにみんなで新しいものを追い求めていると、自然と自分もそれをやるんですよね、、!

ファッション業界にいたら、トレンドを追うことやクリエイトすることが仕事だったので、私なりに頑張っていました。

 
それが、南国暮らしの今では購買意欲はだいぶ落ち着きました。
というのも、欲しいものが現実世界のショップに置いていないというところもあるのですが(笑)

●季節は基本ずっと夏なので、基本的には薄着だから、1日にいろんなアイテムが必要ではないということ。

●着飾って行くような場所は限られているので、自然でいられる服でいること。

●高いものを買っても汚れたりしやすい(バイク移動なのでピンヒールなんて論外)

そんなこともあって、購買意欲自体がそもそもなくなったのかもなーと思いました。

アクセサリーもだんだんつける回数は減りました。
(バイク生活なので、ヘルメットを被ってちくっとする系はあまりしなくなりました涙)


ファッション以外も、そもそも日本みたいに良いもの色んなものがあるわけではないので
なんだかあまり必死こいていろんなお買い物をしようという気持ちがなくなります。


ちなみにネット通販は色々なものがあるので見てて楽しいです(笑)





ランニングをしたいとき

ランニングも、東京暮らしと今ではだいぶ違う楽しみ方ができているなと感じています。

東京ではランニングするのにもおしゃれに気を使っていたし、見られたくないからキャップを深くかぶってました。

スポーツジムでランするときは、マシンの場所取りや譲り合いにも気を使うし、他人と目を合わせたくないし、、、
って感じでした。



バリでは、田園風景の中、美しい空を見ながらランニングができます。

すれ違う人もバイクの人も、みーんな声かけてくれますが、見られて嫌だ、みたいな気持ちにはなぜかならないんですよね。
頑張ってーとか、ハローとか、、

なんならそこらへんにいる犬が一緒に走ってくれたりもします(笑)

 
スポーツジムもありますが、そこでは頼んでもないのにみんな色々教えてくれるし、雑談が絶対に誰かと始まります。

(そして無茶苦茶安い予算で行けます)



もうね、バリだと他人と切り離してなにかするってのが無理なんですよね(笑)
もうあったかすぎて可愛すぎて、楽しいですよ(笑)


 
 
 
ちなみに、路上でヨガの写真とか撮影してるとめちゃめちゃからかってくるし、応援もしてくれるし、褒めてもくれます。
恥ずかしい人はキャーと思うかもしれないけどね、煙たがらずにウエルカムな感じで笑ってくれるのはすごーくやりやすいですね。笑


 


画像2

、、、今日はまあそんなとこまで。
 
バリ島にいると、人間らしさも感じて心地良いことばかりですが、
ストレスが少なすぎて弱くなる気がするときもあります。
 
東京にいるときの自分は強かった、強がっていた。

だけど自分のペースで暮らしながら、大事なクライアントにも労力や時間を使える今、私はすごくありがたい生活を送らせてもらっているなと感じています。


私は今の生活がとても好きなので、これを維持できるように、そして日々進化できるように頑張って行きたいなーと思います✨

最後までお読みいただきありがとうございました!

いただいたサポートは、ヨガの学びや、バリ島での暮らしの中で出くわす手助けが必要な犬猫のサポートに使わせていただきます。