見出し画像

比良山荘、月鍋の冬!

今回ご紹介するのは、滋賀県大津市葛川渓谷に佇む比良山荘。
比良山荘は、四季折々の豊かな食の恵みを堪能することができる食通もうなる美食なお宿!
もちろん食事だけでもOKですので、おっさんはいつものように予約を入れてお昼のご訪問。
冬は月鍋、初夏は鮎、秋はマツタケ、キノコ類etc…
四季の味を十分に感じる事の出来るお料理の数々!
きっと「あ~日本人に生まれてよかったな~」と感じる瞬間が訪れますよ。

比良山荘との出会い

おっさんのグルメ仲間の知り合いの社長(どんだけ遠い知り合いなんだ…)が絶賛していたらしく、「それなら行ってみるか!」となったんだよね。
しかし料金を聞いてびっくり!高いと聞いていたのだが…
最初は夏の鮎を食べに伺ったのですが、記憶を思い起こすと、
40000円近くお支払いをさせて頂いた様な記憶が…。
しかしお部屋も素敵で、テーブルなんかもピッカピカの高級品で、お料理も当然ながら美味しいのですが、鮎の塩焼き提供演出などは感動しました!(写真がありましたら後日別記事でまとめますね)
高くても良い!それだけの価値は全然ある!そのうち死ぬしね…。

2回目の訪問!

「だったら今度は月鍋だな」とおっさんは考えて再訪したわけね。
あっ、今回の記事は1年前に訪問した際の内容だから勘弁してね~。
まずは、「月鍋」ってなんなんだ?と思われた皆さん。
熊の肉を使った鍋の事を月鍋と言うそうです。
比良山荘では、ツキノワグマを使った月鍋でしたが、非常に上質で上品な脂が醸し出す旨味に、おっさんはやられてしましました!
このバカ舌が感動したのです! バカ舌だからなのかも…。
料理人さんが、目の前でしゃぶしゃぶして提供してくれますので、
ベストなタイミングで食べる事ができますよ。
肉だけではなく、同じくしゃぶしゃぶしてくれる野菜も超美味しい。
名前を聞きましたが忘れてしまいました…
でも「庭で栽培している」とおっしゃっていた気がするので、「自家製庭のはっぱ」とでもしておきましょう(^^♪

料理の数々!

前回の旅行記で徳山鮓さんのお話をしましたが、徳山鮓さんとは趣が違う料理なので、両方食べ比べる事を強くお薦めします!
前回記事も見てね! https://note.com/ossansaisei/n/na40c0573ded1

「おいおい、写真の肉の白い部分は脂身なのか?」と思った読者の皆さん、
その通り脂身です!
でもこれが美味しいんだよな~! 熊は脂身が美味い!
今年の流行語大賞にノミネートされないかな~…
それぞれの料理の説明をしたいところですが、おっさんは記憶力がゼロなのですべて忘れています。
ご勘弁ご勘弁…。

アクセス

冬季は雪の情報だけは確実にチェックしてくださいね。
メインの367号線から少し入った場所なのですが、除雪されていない場所もありますので要注意。
ライブカメラアドレスも貼っておきますので確認してね。

〒520-0475 滋賀県大津市葛川坊村町94
Google mapで確認する
近隣ライブカメラ
https://livecam.asia/shiga/otsu/r367-katsuragawasakashita.html

まとめ

グルメサイトでも高評価の比良山荘さん。
日本の四季を感じ、ジビエを感じたい方は是非ともご訪問する事をお薦めしたいと考えています。
料理はもちろん、従業員さんの接客も素晴らしく会話も弾むと思いますよ!

おっさん再生工場では、おっさんが訪問した場所を皆さんにお伝えして参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げそうろ~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?