見出し画像

【入院5日目】2023年3月4日(土)「左膝内側半月板損傷、左膝骨壞死、左変形性膝関節症」手術日記


3月3日(金)
3月4日(土)

【入院5日目】


【痛みで目が覚める】


(リハビリ3日目)案の定夜中の3時に目が覚める、トイレだ。面倒臭いが頭の中をよぎる。仕方なく我慢の限界まで待って覚悟を決めて行く。

帰って来るとやはり痛みが増している。普通のことが普通にできない悲しさ、悔しさが身に染みる。

馬鹿な人間だから、なってからケガをして健康の大事さに気がつくのだ。

「う〜ん、痛い。今日も眠れずか・・・」体温37度6分かあ〜😮‍💨

この時間になると昨晩飲んだ痛み止めの効果が切れるのか痛みが酷くなる。

昨日ほどではないが・・・う〜ん、また座薬をもらおうかな?眠れない、最悪😭

朝一の看護婦さんの巡回で相談したところ「ロキソニンを食前飲んでもいいてすよ」との事で飲む事に。

ロキソニンは一日に3錠までらしく夜中には飲めない。

痛みそうなら寝る前に座薬を入れましょうとの事😮‍💨

・点滴だった抗生物質が飲み薬に変更

○リハビリ3日目

昨日と同じ自動膝伸ばし機械を使用としたが担当主治医が朝イチ巡回にきて診察後「もうその機械入らないぞ」と理学療法士(以下トレーナー)に指示。

中々順調らしい。

急遽予定を変更し「※筋肉・※ハムストリングス」「体幹」「筋緊張」その他の膝周りの筋肉についての説明を聞いた。

※ ハムストリングとは

3つの筋肉の総称で、内側に半腱様筋・半膜様筋、外側に大腿二頭筋となっています。 膝を曲げるときや股関節を後ろに反らすときに働く筋肉です。

ハムストリングス図解

○リハビリ(午前)

装具を外しておこなう

①膝の上下運動

・膝下に丸めたバスタオルを入れる

・そのバスタオルを押しつぶすように力をいれ力を入れ切った所で「1.2.3.」と静止、その後完全に筋肉を緩める × 15回1日3セット

膝の上下運動

②膝の曲げ伸ばし

・膝裏に手を添えて両手で膝を身体に寄せてゆく

・できる所まで引きまた戻す

・15回1日3セット

③足首の上下運動

・足首をたてる

・足の指をグウの形にしながらつま先を倒せるところまで前に倒す

・足の指をパーにしながらもとの位置まで持って行く

○リハビリ(午後)

・リハビリ室にて筋力測定
今後の治療方針を決めるため。

・午前中の復習(明日の宿題)

装具を外して行う

①膝曲げ伸ばし
介助の手を上手く使い曲げられる所まで曲げ保つ練習

②膝の上下運動

③足首の曲げ伸ばし
暇があったら常にやる

②③に関しては血の循環をよくするため

④横向きになる練習(床ずれ防止)

・手術をした方の足を上にして寝る練習


日曜日はトレーナーの先生がお休みなため宿題をだされる。


【宿題】

①膝の曲げ伸ばしを自力で70度まで曲げられるようにする

②膝の下にバスタオルを巻いたものを入れ膝で押してバスタオルをつぶす練習

③足首の上下運動で血流を良くしてむくみを少しでも改善する練習。


みんなやることが痛いものばかりで泣けてくるんだがやるしかないっしょ٩( 🔥ω🔥 )و


昨日までは熱が出たら座薬を入れて対応していたがトレーナーが就寝前に座薬を使用すれば
と・・・なんか今日は久しぶりに寝られるような気がする。

←【入院4日目】     【入院6日目】→

【TOPページ】

【リハビリ】

【足の浮腫(むくみ)の経過観察】

よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。