【20代の私が気を付けるお金の習慣その48】

その47 その49


こんばんは✋
みそまんじゅうです☕



本日も1件面接がありました。先日同様手応えはあまり感じていないですが、よい結果だと嬉しいです!!!



さて、今日の本題に入ります。
前回に引き続き・・・


「20代のいま、やっておくべきお金のこと」
という中村芳子さん著書の本を中心に、


著書の解説ポイント
私的にやっている(た)こと


こちらをご紹介できればと思います。
今回はその48になります。


【新版】20代のいま、やっておくべきお金のこと

殖やす一歩は投資信託(ファンド)から!


ネット証券入金

お金 → MRF(証券普通預金講座)へ。

※MRF=マネーリザーブファンドの略。


✔️投資信託は世の一般の人たちから、証券会社や銀行が窓口となりお金を集める。それを億や兆の単位にまとめて運用するもの。


※運用とは、株や債券、預金のように値上がりしたり利息がついたりするものを購入して所有すること。売ったり買ったりもする。


投資信託には、預金感覚で預けられるもの、毎日値段が上下するもの、米や欧など外国の株式で運用するものなど種類が多岐にわたる。

✔️預金→利息年1%以下
✔️ファンド(株)→?年10%以上も?

株自体は数十万~百万円以上の金額がないと始められないですが、投資信託は10000円からでも始められます。


お金を積極的に殖やすには天引き預金、銀行預金にあわせてファンドを使いこなす必要があると著者は述べています。私もコツコツ勉強していきます。

皆さんも少しずつ学習に取り組みましょう。


本日の内容はこちらで以上になります。
次回は第49弾「株入門は?」です。

金曜日もおつかれさまでした🍺

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

最後まで読んでいただきありがとうございます! 始めてまだ間もない者になりますが、いいねとシェアをいただければ嬉しいです。拙い文章ですがこれからもご拝読の程よろしくお願いいたします🙇