見出し画像

友達?…う~ん,欲しいかも。

※ この画像は、Pupさんからお借りしました…ありがとうございます!

まろんはっぴのおしゃべりnoteへようこそ!
今日のお題はともだち。
8日放送のあさイチ,見ましたか?
そちらで特集を組んでいたので,そちらを参考にして、
noteにしてみました♪

友達の定義を,狭めていませんか?と、
番組の中で問いかけていましたが、一方,
アリストテレスもそれで悩んでいたという紹介も流れていました。
それが興味深く,この哲学者の提唱する友達とは、
三要素で成り立つというのです。
1-徳
2-快
3-利

それぞれを詳しく述べると、友としたい相手の人徳を感じた時,
1-その人に魅かれる美徳があれば、友としたいと思う自然なこころの動きを、
1要素に掲げたと見られます。
2-その人と一緒にいて楽しい,愉快と思えば、
友として十分な要件だろうと見なしていたのでしょう。
3-その人といるだけで,トクしちゃうようなことや、
何かを与えてくれるひとときを過ごせる点で,友と見なすと言うことです。
何も,お金やモノをくれると言うだけではないでしょう。
例えば料理が上手くて,この料理を作る時には、
ここのポイントを押さえれば,うまく行くよ🎵なんてことを、
教えてくれるという意味でしょう。

しかし、いずれの三要素も相手に求めるだけではなく、
ちゃんと,自分にも備わっていることが肝要だとも、
アリストテレスは言っていたようです。
自分磨き――自分をも高めてこそ、相手にも承認され、
お互いが魅かれ合って,友として成立すると言うことでしょう。

でも、そんな堅苦しいことを、
頭でっかちになって,考え悩むよりも、
ハリセンボン 近藤春菜(ゲストのお笑いコンビの片方)さん曰く、

ハリセンボン(春菜さん・左)


南海キャンディーズのしずさんから言われたように「黙っていて、内心,
友達になりたいと思って待っていても、何の行動も起こさない限り,
永遠になれない。明日からもう永遠に会えないかも知れない。
そう思ったら,行動に移した方が良いよ」みたいなことを言われて、
本当にそうだったとシンソコ納得しながら,友活?をしている様子。

鈴木アナからすかさず「その中で疎遠になったり,相手とちょっとダメっぽくなったりしても、それは構わない?」と聞かれると,
春菜さん「タイミングとかってあるじゃないですか。
その人の事情や環境,そう言ったものもあったりしたら仕方ないし、
絶たない限り,しばらくしてタイミングが合って、
接近出来る可能性だってある。」—―みたいな発言をしていました。
それだけ,彼女のふところの深さを感じましたね~♥

そして、以下の図のような友達の数と質について、
学者さんからの言及もありました。

友達は多ければ良いってもんでもない

またこういった情報も、キャプチャーしました。

女性は年代により、シーンが違う

20代までは遊んだり楽しい付き合いで済むが、30代になると、
周囲が結婚し、家庭を持って子どもができ、
子育てに追われるか,仕事のキャリアを積んで忙しくなるなど。
そして40代には、キャリアの女性が役職について責任を負ったり、
子どもが思春期や学業のことで悩ましい環境になったり、50代に至ると、
子育てが一段落したり,休職している友達と、
久々に再会出来たり,昔話に花が咲いたり出来ると…。
そして60代,急逝してしまった友や、
遠くに行ってしまって,少なくなった友達の年齢層でも、
特に,近所での友達が新たに出来るという現実も!

そして次の画像では…

番組アンケートによるもの

50代の女性に、親密な友だちと言える存在を,
どこで見つけたかという問いですが、学生時代から仲が良いという方が、
1/4いらして羨ましい限り。
子育てのママ友で,心おきなく話せるという方も同数くらい。
先にあった,ご近所付合いの中で出来たのは1割程度ですね…。
同じ趣味同士で、意気投合した方が15%。
仕事の中で,友情を培った方々が23%いらっしゃるという結果になりました。

友達になりたい!と思ったら、すかさずアプローチをする。
でもどうやって?と思いませんか…。
これは写真を撮り逃したのですが、SNSなんてのが結構多くて、
2位を占めていました。
今の時代—―昔は、文通・ペンパル仲間なんて言うのもありましたが—―
ネットでの交友関係もありなんですね♪

このnoteで、こういう考え方の方もいらっしゃいます。

わたしも実は、リセットされたことがあります。
唯一,親友と勝手に思っていた彼女から、
折り返すと言われていてかけて来ないので、何日か後に電話を掛けたら、
用事があるから、今は関われない!
と,すごく冷たい言い方をされたので、
これは拒絶反応だと思い、それ以来,
ずーっと彼女には、連絡をしていません。

ショックではありますし,何が原因だったのかは知らされず、
非常に不可解で不愉快なんですが、彼女の心を傷つけるようなことをしてしまったのかも知れません。
その責任はわたしにあって,いくら親友だからって、
言って良いこと・悪いこと,相手の価値観に沿わないことがあったのかも知れず、
そういうことを全面的に,受け容れるしかありません。
もっとアサーションが出来る女性だったら「わたしはあなたのこの言葉に傷付いたから、こういうことにはもう触れないでね」など,何かひとこと、
それとなく言われたら、わたしも反省し,
2度と相手の嫌がる話題を口にしなかっただろうし、もしかしたら、
謝る機会を得たことから,2人の仲は修復出来ていたかも知れませんが、
それだけの付き合いでしかなかったのだなと,わたし自身が、
改めて思うほかありませんでした。

人間関係は難しい。
だから、アサーションが必要で,
めんどくさいと思っては決して良くないと思います。
繰り返しますが、上にもあるように,
アリストテレスの3要素は大切なことを示唆しています。
この3つが揃えば、友達と見なして良い。
そのためには、自分も魅力的であらねばならない。
利他共に,有効なひと時を過ごせれば、
貴重な友だちによって,2×2の深い人生を味わえる
からです。
勿論,それは友だちが1人の場合であり、
2人いれば2×2×2かも知れません。
2=あなたであり,友達一人ひとりです。
相互作用で,人生がゆたかになるという、
わたしが作った方程式です。

でも、これまた繰り返しますが、
量より質かも知れません。
唯一無二の友だちを,一生涯大切にすること、
それで充実できたと感じる人もいるでしょう。
そして最後に,わたしは息子のことを、
友だちであり,わが子であり、恋人と思いました。
つれあいのことも,先輩であり、
パートナーであり、友達である
と思います。
そのように,わたしの友だちの定義は広いです。
あなたの友だちの定義は、どのようなものでしょうか…。

友だちに恵まれないと嘆く前に,行動するか、
外へ出て,趣味を増やしたり、
活動あるのみです!
どうすることが、自分に向いているのか,
合っているのか、自分探しから始めませんか?
自分を見つめるワークこそ,こうしたことに適しているのです♬
まろんはっぴの自分を探す20のワークを始めましょう!!
まずは、お気軽にご連絡ください♥
                           (終・2,970字)

https://note.com/oshaberinote/n/n69ce15823b04

よろしかったら、サポートをしてください。 つれあいの闘病期間は、わたしはワークを休んでおりますので、 つれあいの療養に、使わせて頂きます♥