見出し画像

よそ行きの姿

はじめに

 昨日の夜、自宅でのんびり過ごしていると、大きな音が聞こえてきた。天気が天気だったので、かと思ったんだけど、ずっと音がなっていた。雷じゃない。実は打ち上げ花火の音でした。そこで、隣にある実家の屋上に行き、眺めてみると見ることができたんだよね。娘にとっては初めての打ち上げ花火。なんだかきょとんとしていました。オレも妻も夏の風物詩を、思いがけず見ることができて、嬉しい気持ちになりました。すごくいい時間だったなぁ。みんなは三連休、なにして過ごしたかなぁ?

今日の日記

 聞くところによると、オレの通っていた高校は、この天気の中でも、なんとか文化祭をやりきれたらしい。文化祭は高校の行事の中心といってもいいイベントなので、生徒も一安心しただろう。中学の教員の立場でいくと、文化祭は学校見学の場である。中学生が一般参加して、学校の様子を見たりする。ただ、文化祭中はお祭りなので、普段の雰囲気を感じとることは出来ない。そこで、学校説明会や見学会に参加するわけだが、ここはお客さんを招くための「プレゼン」の場になる。高校側も気合いをいれて、セールスポイントを伝えてくる。これも普段通りではないので、差し引いて考えないといけない。設備などの確認は必要なので、行く価値はもちろんあるが、内容も含め、複数に参加して、「比較」する中で、正しい姿を捉えていかないと、高校選択に悔いを残すことになる。情報は多いに越したことはないからね。今日は学校見学の正しい活用法について、書いてみました。
 なんにしても、進路選択は自分の選択に「覚悟」を持てるかどうかが、全てなんだと思う。自分の人生は一通りしか生きられない。それがベストと思えるように生きるしかない。実は選択した後の方が大事なんだよなぁ。

今日の名言

決断しないことは、
時として間違った行動よりたちが悪い。

By ヘンリー・フォード(実業家)

 今日はあの車メーカー、フォードの創始者の言葉。どんな場面でも、納得いくだけ情報を集めたら、最後は決断しないといけない。その分岐点となるタイミングから目をそらしていると、チャンスを逸してしまう。そうならないためにも、情報は正しく集め、決断に備えないといけない。決断力のある人間はそれだけで、とても魅力的だしね。オレもそれを目指して、精進します。

今日のTikTok


おわりに

 今、台風が日本列島で猛威を振るっている。火曜日にもまだまだ影響がありそうだね。学生時代は「休みになる」とか喜んでたけど…大人になれば、やっぱり被害に苦しむ人もいらっしゃることがわかり、喜んでばかりもいられない。これが「視野が広がる」と言うことなのかもね。もっともっと多くのものが見えるように、学んでいこうと思います。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?