おサリ

社畜なシャチ系お姉さんです。 Twitter:https://twitter.com/…

おサリ

社畜なシャチ系お姉さんです。 Twitter:https://twitter.com/Sarina_babi

最近の記事

【ネタバレあり】FF7リバース考察メモ

前回の記事に書いていた内容ですが、考察は感想ではないなと思い、分ける事にしました。 以下、気になった点とそれに対する現時点での考察を書いておきます。 考察…というほどのものでもなく、見たままに劇中で言っていた事を並べるとこういう事?というメモ的なものです。 ①リバースセフィロスの目的 アドベントチルドレンによると、セフィロスの最終目的は「星を船として宇宙を旅する事」でした。 これはなんかちょっと詩的に言ってますが、実際はジェノバの生態そのもので、星を滅ぼしてはまた新しい星へ

    • 【ネタバレあり】FF7リバース感想かきなぐり

      どうも、ゲームが好きなお絵描きバ美おじ、音駒サリナです。 120時間ほどプレイし、ようやくFF7リバースをクリアしましたので感想をしたためたいと思います。 総評結論から言うと、とんでもない神ゲーです。 原作を知っていても予想のつかないストーリー、より深く肉付けされたキャラクター、圧倒的な探索要素、覚えるほど楽しい戦闘システム。 何点か気になる部分もあるものの、120時間やってもまだ足りないと思わせるほどの面白さで、間違いなく神ゲーです。 私は個人的にはFF(特に789)が好

      • 【ネタバレ注意】ゴーストワイヤートーキョー感想

        どうも、趣味でバ美肉しながら絵を描いてる音駒サリナです。 みなさん、全世界待望の話題作、ゴーストワイヤートーキョー楽しんでいますか? めちゃくちゃ良かったので久しぶりにnoteを書いてみようと思います。 めちゃくちゃいいとは言いつつ、内容の単調さなど指摘されているポイントも理解できるので、万人に勧めるには少し躊躇します。 刺さる人には刺さるタイプのゲームという感じでしょうか。 そこで今回はあくまでストーリー面について書いていこうと思います。 全体としてストーリー描写はやや

        • 【考察】FF9のエンディングについて【ネタバレ】

          どうも、FF9布教委員会の会員、音駒サリナです。 最近、大手の人達がやっているのもあってFF9の配信を見る機会が個人的に増えているような気がします。 FF9…名作ですよね。 さて今回はそのFF9のエンディングについて書いてみたいと思います。 FF9未プレイ、まだクリアしていないという方はブラウザバックしてね。 FF9というゲームは「生きる」というシンプルにして非常に難しい概念を テーマに掲げています。 主人公はジタンという少年ですが、このテーマを一身に背負っているのは も

        【ネタバレあり】FF7リバース考察メモ

          【感想】Life is Strange2【ネタバレ】

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 めちゃくちゃに久しぶりのnoteなのですが、今回はゲーム『Life is Strange2』をクリアしたので、その感想を書いてみたいと思います。 普段、こういった感想は何だかんだTwitterで連投してしまいがちなのですが、このゲームに関しては思う事が多かったので、それらの整理も含めて。 前作『Life is Strange』の感想もこちらで書いています。 https://note.com/osari/n/n8d19479d

          【感想】Life is Strange2【ネタバレ】

          【ネタバレあり】LIFE IS STRANGEよかったの話

          あけましておめでとうございます。 社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 だいぶ久しぶりのnoteですが、今日はゲーム『LIFE IS STRANGE』をクリアしたので感想などを雑に書いて行こうかなと思います。 このゲーム、某ねずみが激推ししてますが、元々気にはなっていて、やろうとは思いつつも他のゲームを優先して今日に至っていたのですが、クリアしないと人のプレイ配信も見られないのでいい加減やろうと思い、ついに先日クリアしました。 めちゃくちゃざっくり言うと、細田守監督の

          【ネタバレあり】LIFE IS STRANGEよかったの話

          退職エントリ(素振り)

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 今回はご報告があり記事投稿させて頂きました。 私、音駒サリナはこのたび〇年ほどお世話になった〇〇社を退職し、 フリーランスとして活動する運びとなりました。 退職に至った理由としては、まだまだ受注規模は小さいものの、 V活動を始めてから身に着けたスキルでお金を頂けるようになり、 これで生活できそうな手ごたえを感じたから。 というのが一番の大きな理由となります。 ご依頼いただいた依頼者様各位に感謝感謝。 今後はよりスキルを洗

          退職エントリ(素振り)

          11月のイラストまとめ

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 ここでは活動報告として、2020/11に投稿したイラストをまとめます。 元ツイートのリンクを載せておくので、気に入ったらイイねやRTをしていって下さい。

          11月のイラストまとめ

          劇場版じゃないパトレイバーのはなし

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 前記事で劇場版パトレイバーについて書いたばかりですが、やはり少し語り足りないのでテレビ版についても書いて行こうと思います。 パトレイバーはメディアにより世界線が異なる、と書きましたが、恐らくは以下のようになっているのではないかと思います。 ①旧OVA(アーリーデイズ)→劇場版1 ②TV版→新OVA→劇場版3(?)→劇場版2→TNGパトレイバー(実写版) ③コミックス版(独立) ④小説版(独立) ゲームソフトが何本か出ています

          劇場版じゃないパトレイバーのはなし

          劇場版機動警察パトレイバーのはなし

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 今回は、日本のアニメーション映画でサリナが最も好きな、劇パトの話をしようと思います。 パトレイバーというコンテンツは、ゲーム・OVA・テレビアニメ・小説・コミックなどなど様々なメディアで展開されており、そのどれもが微妙に世界線・設定が異なっています。 劇場版アニメは全部で3作品あり、それぞれがどの世界線のパトレイバーの話であるかは議論の必要がありますが、それはさて置きここでは劇場版1作目について取り扱います。 ちなみにサリ

          劇場版機動警察パトレイバーのはなし

          10月のイラストまとめ

          どうも、社畜なシャチ系お姉さん、音駒サリナです。 ここでは活動報告として、2020/10に投稿したイラストをまとめます。 全てTwitterのメディア欄を遡れば見られるものですが、意外と全部見てる人はいないかもと思い、試みとしてやっていきます。 元ツイートのリンクを載せておくので、気に入ったらイイねやRTをしていって下さい。

          10月のイラストまとめ

          サリナの絵の話

          こんにちわ。 社畜なシャチ系お姉さん、Vクリエイターの音駒サリナです。 ここではサリナの触れたコンテンツについての話を書いていこうと思っているのですが、コンテンツと言えば絵(イラスト)は音駒サリナが日々触れている中でもかなり重要なコンテンツと言えますね。 という訳で、今回は絵についての話をしていこうかな。 まず自己紹介をすると音駒サリナという女、絵師歴だけはそこそこ長い。 長いと言っても設定年齢と矛盾するので詳細は伏せますが、描くだけなら小学校に上がったくらいから描いてい

          サリナの絵の話

          サリナの頭についてるドーナツの話

          こんにちわ。 社畜なシャチ系お姉さん、Vクリエイターの音駒サリナです。 ここではサリナが触れたコンテンツについてのお話をするという事で、前回は映画『ミスト』の感想を書かせて頂きました。 ミストで思い出したのですが、そう言えばサリナの頭にもドーナツがついているなと思ったので(前回は別にドーナツの話はしていない)、今回はサリナ自身の事もコンテンツと捉え、その事について書いてみようと思います。 白黒メッシュの髪をいわゆるサイドテールの形に結んでいる音駒サリナですが、ここ これ

          サリナの頭についてるドーナツの話

          映画『ミスト』を見たよという話

          - 前置き こんにちわ。 社畜なシャチ系お姉さん、Vクリエイターの音駒サリナです。 突如始まったnoteですが、ここではサが触れてきたコンテンツに対する感想などをなるべく整理してつづってみようかなと考えています。 (感想言いたい感情の時に長文ツイートを連発してしまう悪癖があるため)(すみません) さて、記念すべき初回の題材は映画『ミスト』です。 最初に取り扱うものとしては最悪の部類じゃないですか?大丈夫ですか? この『ミスト』という映画、タイトルは知ってはいたのですが、恥

          映画『ミスト』を見たよという話